解説
MITB(Man in the Browser)攻撃の事例解説

※クリックすると図が表示され拡大できます。

※クリックすると図が表示され拡大できます。
MITB(Man in the Browser)攻撃とは
OS(パソコン等の基本ソフトウェア)の欠陥を利用し、不正送金などをさせるウイルスを侵入させます。侵入後、通信内容を乗っ取り、正規のホームページに入力した内容を悪意のある者に送るなど、実際には全く異なる口座へ不正送金されます。
この手口は巧妙で、自分では正規ホームページで操作しているように見えるため、不正操作に気づきにくくなっています。
OS・ウイルス対策パターンファイル・ソフトウェアの自動更新機能を利用して常に最新の状態を保ち、プログラム上の欠陥をふさぎましょう。
