解説

ワンクリック詐欺に対する注意

不当な請求は無視しましょう

クリックするだけで、直ちに契約が成立するとは限りません。利用規約があったとしても、法的に契約が成立するわけではないので慌ててお金を払わないようにしましょう。不安な場合は警察や消費者センターに相談してください。

相手への連絡は行わないようにしましょう

画面上に利用している端末情報が表示されることがありますが、インターネットを利用する上で公開されている情報を表示しているだけで、あなたを特定できるような個人情報は相手に渡っていません。ホームページ上に記載されている連絡先へメールや電話で連絡を行うと、悪意のある者へ電話番号やメールアドレス、氏名といった個人情報を渡すこととなり非常に危険です。連絡先の記載があっても安易に連絡しないようにしましょう。もし支払ってしまった場合または連絡してしまい、不当な支払いを要求する連絡が来た時には、警察や消費者センターに相談してください。

ワンクリック詐欺に騙されないワンポイント。不当な請求は無視する。メールや電話で連絡しない。不安なら警察や消費者センターに相談しよう。