
平成14年中市町村別自動車盗難発生状況

|
平成14年中 |
平成15年1〜8月中 |
総数 |
839 |
750 |
桑名市 |
58 |
78 |
多度町 |
8 |
3 |
長島町 |
18 |
11 |
木曽岬町 |
7 |
3 |
北勢町 |
3 |
|
員弁町 |
2 |
1 |
大安町 |
3 |
4 |
東員町 |
5 |
8 |
藤原町 |
1 |
2 |
四日市市(北) |
80 |
82 |
朝日町 |
5 |
5 |
川越町 |
11 |
3 |
四日市市(南) |
144 |
132 |
楠町 |
11 |
8 |
四日市市(西) |
15 |
10 |
菰野町 |
9 |
14 |
亀山市 |
22 |
16 |
関町 |
6 |
2 |
鈴鹿市 |
138 |
123 |
津市 |
94 |
74 |
河芸町 |
12 |
11 |
芸濃町 |
6 |
1 |
美里村 |
3 |
2 |
安濃町 |
2 |
1 |
久居市 |
7 |
9 |
香良洲町 |
|
3 |
一志町 |
1 |
2 |
白山町 |
4 |
4 |
嬉野町 |
1 |
6 |
美杉村 |
1 |
1 |
三雲町 |
9 |
5 |
松阪市 |
40 |
31 |
飯南町 |
|
|
飯高町 |
1 |
|
多気町 |
4 |
1 |
明和町 |
2 |
2 |
勢和村 |
|
1 |
大台町 |
2 |
3 |
宮川村 |
|
|
大宮町 |
1 |
|
紀勢町 |
|
|
大内山村 |
1 |
1 |
伊勢市 |
13 |
16 |
玉城町 |
6 |
3 |
二見町 |
|
1 |
小俣町 |
1 |
|
南勢町 |
1 |
1 |
南島町 |
2 |
2 |
御薗村 |
2 |
1 |
度会町 |
1 |
|
鳥羽市 |
4 |
1 |
浜島町 |
|
|
大王町 |
|
1 |
志摩町 |
|
|
阿児町 |
2 |
4 |
磯部町 |
3 |
|
尾鷲市 |
2 |
8 |
紀伊長島町 |
3 |
1 |
海山町 |
|
|
熊野市 |
3 |
2 |
御浜町 |
1 |
|
紀宝町 |
1 |
|
紀和町 |
|
|
鵜殿村 |
3 |
1 |
上野市 |
47 |
22 |
伊賀町 |
3 |
4 |
島ヶ原村 |
1 |
|
阿山町 |
2 |
4 |
大山田村 |
1 |
|
名張市 |
24 |
12 |
青山町 |
4 |
2 |
その他 |
|
1 |
基本
・キーは必ず抜く
・ドアは必ずロックする
・駐車場所はよく見える明るい場所へ
・路上駐車はしない
・スペアキーを車内に残さない
ガレージも一工夫
駐車場には、シャッターや門扉を取りつけて、外から簡単に侵入できないようにする。
侵入されなければ盗まれないのは言うまでもありませんが、出入り口にスライド式の門扉を付けるだけでも開閉する時に音がするので効果的!
これから車を購入される方は
現在盗難防止に最も有効とされている装置はイモビライザーです。これは、エンジンキーに埋め込まれている送信機のIDコードと車体本体内に登録されているIDコードが一致しないとエンジンがかからない装置です。
1995年からイモビライザーの装備を義務づけられていたドイツでは、車両盗難件数が確実に減少しています。

盗難防止グッズ
イモビライザーが装着されていない車の場合は、ハンドルを固定する器具やハンドルとブレーキをつなぐバーの取り付けなどが効果的です。
GPS機能を利用した位置情報をもとに、盗まれた車を探し出すシステムもあります。
