三重県警察トップ > お知らせ > 災害警備訓練の実施状況 > 三重県警察総合防災訓練

災害警備訓練の実施状況

三重県警察総合防災訓練

● 三重県警察総合防災訓練とは

 三重県警察では、毎年「防災週間(8月30日〜9月5日)」期間中、風水害や地震、津波等の自然災害への対処に万全を期するため、組織の総合力を発揮した実践的な総合防災訓練を警察本部と各警察署において実施しています。

● どういう訓練を実施しているのか

 警察本部では、職員の非常参集訓練、救出救助訓練、警備本部設置訓練及び図上訓練など警察独自の防災訓練を実施しています。また、各警察署では地域の特殊性に応じた訓練をそれぞれ実施しています。

◇ 平成22年度の訓練実施状況
@ 警察本部
・ 日   時 : 平成22年9月1日(水) 午前6時〜11時30分
・ 場   所 : 警察本部駐車場及び大会議室
・ 参加人員 : 警察本部に勤務する警察職員 約1,000名
・ 訓練内容 : 非常参集訓練、部隊視閲、災害警備本部設置、図上訓練など   

           
               部隊視閲                     図上訓練

A 警察署
各警察署(全18警察署)では、防災週間の期間中に、それぞれ非常参集訓練、警備部隊編成訓練、装備取扱訓練、交通対策訓練など署独自の訓練を実施しました。

           
            手信号訓練(四日市西署)             装備取扱訓練(紀宝署)

お知らせ「暮らしの安全情報」に戻る