2025/07/24 公安委員会定例会議開催概要
1 開催日時
令和7年7月24日午後1時40分~午後4時40分
2 開催状況
(1) 空気銃の所持許可申請の不許可について(審議:生活安全部)
警察本部から、申請経緯や根拠等について説明を受け、審議の上、不許可を決定した。
(2) 街頭防犯カメラシステムの運用状況について(令和7年第2四半期)(報告:生活安全部)
警察本部から、設置場所や活用状況等について報告があった。
(3) 街頭防犯カメラシステムの整備等について(報告:生活安全部)
警察本部から、現状や整備方針等について報告があった。
志田委員から、「今年度で県下全警察署に防犯カメラが設置されるので、有効に活用していただきたい。」旨の発言があった。
(4) 運転免許の行政処分について(審議:交通部)
警察本部から、運転免許の行政処分(12件)について説明を受け、審議の上、行政処分を決定した。
(5) 審査請求の裁決について(審議:警務部)
警察本部から、事案概要や審理関係人の主張等について説明を受け、審議の上、棄却を決定した。
会議の冒頭、本部長から、「第27回参議院議員通常選挙期間中、特異事案なく無事に終了した。」旨の発言があった。
(1) 令和7年度第1四半期における随時監察の実施結果について(報告:警務部)
警察本部から、実施項目や実施結果等について報告があった。
(2) 熊野大花火大会の雑踏警備について(報告:地域部)
警察本部から、大会概要や警備体制等について説明があった。
村田委員から、「事件事故がないよう、しっかり警備していただきたい。」旨の発言があった。
志田委員から、「多数の来場客が見込まれ、特に大会終了後は、帰路に就く来場客であふれかえるため、注意して警備していただきたい。また、けが人等が救急搬送される可能性もあるので、関係機関との連携をお願いしたい。」旨の発言があった。
吉田委員長から、「暑い時間帯の警備となるので、職員の熱中症対策もお願いしたい。」旨の発言があった。
(3) 令和7年上半期における犯罪情勢について(報告:刑事部)
警察本部から、刑法犯認知件数、検挙件数等について報告があった。
村田委員から、「特殊詐欺が増加傾向と見られるため、引き続き抑止対策とともに検挙活動をお願いしたい。」旨の発言があった。
吉田委員長から、「窃盗犯検挙件数が増加しており、感謝申し上げる。」旨の発言があった。
(4) 代替施設における災害警備本部設置訓練の実施について(報告:警備部)
警察本部から、訓練目的や内容等について報告があった。
村田委員から、「訓練は大変であるが、実際の災害等を想定しながら訓練をしていただきたい。また、警察学校初任科生に対し、身に付く教養をしていただきたい。」旨の発言があった。
志田委員から、「南海トラフ地震の発生が予測されているので、能登半島地震の教訓も生かして、即応態勢等が確立できるよう、継続的に訓練をしていただきたい。」旨発言があった。
(5) 「テロ対策三重パートナーシップ推進会議」合同研修会の開催について(報告:警備部)
警察本部から、開催目的や内容等について報告があった。
吉田委員長から、「危機管理意識を醸成するためにも、定期的に開催をお願いしたい。」旨の発言があった。
(1) 監察の取扱事案について(報告:警務部)
警察本部から、監察の取扱事案について報告があった。
(2) 人事案件について(報告:警務部)
警察本部から、人事案件について説明があった。
(3) 公文書及び保有個人情報の開示請求状況(令和7年6月中)について(報告:警務部)
警察本部から、請求内容や開示内容等について報告があった。
(4) 金融機関との「金融犯罪に係る被害防止等に関する情報連携協定」締結について(報告:刑事部)
警察本部から、締結の目的や協定の概要等について報告があった。
(5) 小型無人機等飛行禁止法に係る小型無人機等の飛行に関する通報について(報告:警備部)
警察本部から、飛行目的や区域等について報告があった。
(6) 公安委員会宛ての照会の受理について(審議:警務部)
警察本部から、照会内容等の説明を受け、審議の上、受理を決定した。