活動状況

平成24年1月〜2月の主な活動状況

1月5日(木)三重県警察仕事始め式出席

西本委員長が警察職員に対し、「本年も県民の期待と信頼に応えるため、執務の基本姿勢にもある 正しく、強く、温かく を職員一人一人が実践し、安全で安心な地域社会の実現に向け、取り組んでいただきたい。公安委員会としても皆様が誇りと使命感を持って、職務に精励できるよう支援していく。」
旨の挨拶を行いました。

1月17日(火)三重県警察年頭視閲式出席

 メッセウィングみえで開催された年頭視閲式に公安委員会委員3名が出席しました。
西本委員長が公安委員会を代表して「皆様の正面を見据え、背筋を伸ばして直立する凛凛しい姿に接し、治安維持にかける三重県警察の強い思いを感じた。皆様には、任務を全うし、県民の期待と信頼に応えていただきたい。」
旨の挨拶を行いました。

1月20日(金)女性機動隊員訓練視察及び意見交換会

 田中委員が女性機動隊員の訓練を視察した後、同隊員と意見交換を行いました。

1月23日(月)警察署長会議出席

警察本部大会議室で開催された警察署長会議に公安委員会委員3名が出席しました。
西本委員長が「県民の安全と安心の確保に向け、全力で取り組んでいただきたい。公安委員会としても職員が誇りと使命感をもって、旺盛な士気の下、職務に精励できるよう引き続き適正な管理に努めていく。」旨の訓示を行いました。

1月25日(水)三重県警察拳銃射撃競技大会出席

 公安委員会委員3名が出席しし、西本委員長が「日頃の訓練で培った力を遺憾なく発揮され、この大会が拳銃射撃技能の向上に繋がることを期待する。」旨の挨拶を行いました。

1月31日(火)三重県警察学校初任科卒業式参列

西本委員長が卒業生対し、
「警察学校で修得された知識や技能を発揮し、人としての「正しさ」、犯罪に立ち向かう「強さ」、県民への「温かさ」を忘れず、日々研鑽を重ねていただきたい。
旨の告辞を述べました。

2月2(木)平成23年度警察署協議会代表者会議出席

 県下18警察署協議会代表者が一堂に介し開催された警察署協議会代表者会議に、公安委員会委員3名が出席しました。
会議は、西本委員長の司会により、「警察署協議会活動及び警察署活動の広報啓発方策と効果的事例」等について発表・協議しました。
会議終了後、三重県防災危機管理部地震対策室 防災技術専門員による講演を聴講しました。

2月8日(水)三重県警察学校初任科生等に対する講話

 西本委員長が県民から信頼される警察官の育成のため、初任科生等に対して委員長の人生経験を踏まえた講話を行いました。

2月13日(月)、14日(火)
四日市南・松阪警察署において女性警察職員との意見交換会開催

 田中委員が女性集中留置施設を有する四日市南・松阪警察署において留置管理係の女性警察官を含む女性職員と昼食を共にしながら意見交換会を開催しました。

2月24日(金)公安委員会表彰式の実施

 地道な活動が地域住民等から賞賛・感謝され、警察の信頼を高めた認められる駐在所勤務員3名及び少年補導員1名に公安委員会表彰を授与し、その後意見交換会を行いました。

2月25日(土)犯罪被害者支援チャリティコンサート出席

 公益社団法人みえ犯罪被害者総合支援センターが、被害者への理解と協力等を地域社会に呼びかける目的で開催されたコンサートに公安委員会委員3名が来賓として、出席しました。

2月27日(月)鈴鹿警察署協議会出席

田中委員が鈴鹿警察署協議会へ出席し、警察署協議会の運営状況の把握と委員の意見・提言等を聴取しました。
その後、管内の庄内駐在所を視察しました。

重点ヒアリングの開催

 警察本部各部における当面の課題、新たな施策等について、担当所属等から説明を受けた後、質疑、応答を行う「重点ヒアリング」を開催しています。

「活動状況」トップへ戻る

このページのトップへ