活動状況

平成25年8月〜10月の主な活動状況

8月1日(木)田中委員の再任

田中委員が、7月29日付けで三重県公安委員会委員に再任されたことに伴い、三重県知事から辞令を受けました。

8月5日(月)、9月3日(火)四日市南・松阪警察署における女性警察職員との意見交換

田中委員が、女性集中留置施設を有する四日市南・松阪警察署において、留置管理係の女性警察官を中心とした女性職員と昼食を共にしながら意見交換を行いました。

8月28日(水)三重県警察柔道・剣道大会出席

津市久居体育館において開催された三重県警察柔道・剣道大会に全委員が出席し、西本委員長が、「訓練を通して旺盛な気力と強じんな執行力を培い、精強な三重県警察の構築に向けて御尽力いただきたい。訓練で培った成果を発揮されることを期待する。」旨の挨拶を行いました。

8月29日(木)緊急輸送訓練及び三重県警察総合防災訓練視察

東海・東南海・南海地震等の大規模災害発生時に備え、警察航空機を使用した西本委員長の緊急輸送訓練を実施しました。その後、西本委員長は、警察本部で行われた災害発生時を想定した図上訓練を視察し、「任務ごとに的確に対処しており、今後も訓練を通じて有事に備えていただきたい。」旨の挨拶を行いました。

9月1日(日)三重県総合防災訓練視察

西本委員長が、熊野市において行われた三重県総合防災訓練において、警察と行政機関等が合同で実施した訓練の視察を行いました。

9月12日(木)三重県警察学校初任科生に対する訓育

西本委員長が、初任科生に対して、県民に信頼される警察官としての心構えなどを内容とする訓育を行いました。

9月17(火)四日市北警察署捜査本部激励

西本委員長が、三重郡朝日町大字埋縄地内、女子中学生被害にかかる強盗殺人・死体遺棄事件特別捜査本部を訪れ、捜査員への激励を行いました。

9月27日(金)三重県警察学校初任科卒業式出席

警察学校において挙行された初任科卒業式に西本委員長が出席し、卒業生に対し、「県民の模範となるような「正しさ」、犯罪には敢然と立ち向かう「強さ」、そして、県民への「温かさ」を忘れずに、日々研鑽を重ねて立派な警察官となっていただきたい。」旨の告辞を述べました。

10月1日(火)保護司選考会出席

西本委員長が、保護司選考委員として選考会に出席し、新任及び再任保護司候補者について審議しました。

10月1日(火)、10月10日(木)、10月30日(水)ブロック警察署長会議出席

北勢、南勢・紀州、中勢・伊賀の3ブロックに分けて開催されたブロック警察署長会議に各委員が出席し、「市町、自治会、学校、ボランティア団体等関係機関との連携により、本来の警察機能が発揮できるような方策について議論を尽くしていただきたい。」旨の訓辞を述べました。



10月4日(金)三重県警察学校初任科入校式出席

警察学校において挙行された初任科入校式に西本委員長が出席し、入校生に対し、「治安の維持という崇高な使命を担う警察官を選択された皆さんには、治安維持という使命を忘れず、県民に親しまれ、頼りにされ、また心の痛みの分かる温かい警察官を目指していただきたい。」旨の告辞を述べました。

10月4日(金)、10月9日(水)全国警察柔道・剣道大会及び全国白バイ安全運転競技大会出場選手激励

全国警察柔道・剣道大会及び全国白バイ安全運転競技大会へ出場する選手に対し、公安委員会から激励を行いました。

10月16日(水)三重刑務所研究授業出席

三重刑務所において開催された研究授業に西本委員長が出席し、入所者への交通安全指導について、関係者と討議を行いました。

警察署協議会出席

公安委員会各委員が、県内で開催される各警察署協議会へ出席し、協議会の開催状況を視察するとともに、意見交換を行いました。

9月17日(火)亀山警察署協議会   9月25日(水)桑名警察署協議会


10月8日(火)名張警察署協議会    10月9日(水)鈴鹿警察署協議会

10月21日(月)鳥羽警察署協議会


交番・駐在所視察

公安委員会各委員が、各地区の交番・駐在所を訪問し、活動状況の視察を行うとともに勤務員への激励を行いました。

9月17日(火)           9月25日(水)
亀山警察署江ヶ室交番        桑名警察署木曽岬町駐在所


10月8日(火)           10月9日(水)
名張警察署錦生駐在所        鈴鹿警察署庄野駐在所


10月21日(月)
鳥羽警察署鳥羽駅前交番


重点ヒアリングの開催

三重県警察の課題、新たな施策等について、担当所属等から説明を受ける「重点ヒアリング」を開催しました。

「活動状況」トップへ戻る

このページのトップへ