2024/05/09 公安委員会定例会議開催概要

1 開催日時
令和6年5月9日(木)午後2時10分~午後4時45分


2 開催状況

1 個別会議(第1部)

運転免許の行政処分について(審議:交通部)
警察本部から、運転免許の行政処分(16件)について説明を受け、審議の上、行政処分を決定した。

2 全体会議

⑴ 国家公安委員会委員による県内視察について(報告:警務部)
警察本部から、視察者や視察日程等について報告があった。

⑵ 通訳業務の現状等について(報告:刑事部)
警察本部から、通訳の運用状況や部内通訳人の通訳能力の維持・向上に向けた取組等について報告があった。
志田委員から「ある程度日常会話ができる外国語でも、ネイティブ同士の会話は聞き取りにくい。しっかり基礎から学ぶことが重要だろうと思う。」旨の発言があった。
吉田委員から「部外通訳人の確保に関してどのような問題があるのか。また、翻訳の正確さや通訳としての役割の認識について、確認することも必要なのではないか。」旨の発言があり、警察本部から「希少言語の部外通訳人を確保することは難しいが、全国の警察で協力して対応している。翻訳の正確性等については、経験の長い部内通訳人により確認している。」旨の説明があった。
村田委員長から「部外通訳人に対しては、捜査に関する専門用語等について教養し、誤訳が生じないよう配慮願いたい。」旨の発言があった。

⑶ 新名神高速道路での防災合同訓練の実施について(報告:交通部)
警察本部から、訓練の目的や内容等について報告があった。
吉田委員から「本訓練の実施が、高速道路の安全につながる発信になればよいと思う。」旨の発言があった。
村田委員長から「県南部にはトンネルが多い。実際のトンネルを使った訓練は頻繁にできるものではないので、この機会を十分に活用して安全確保に努められたい。」旨の発言があった。

⑷ その他
三重県情報通信部から「現場の警察官が持つ要望を把握するとともに、通信、解析等に関する情報提供を行うため、職員が県内の各警察署を巡回する予定である。」旨の発言があった。


3 個別会議(第2部)

⑴ 監察の取扱事案について(報告:警務部)
警察本部から、監察の取扱事案について報告があった。

⑵ 審査請求の受理について(審議:警務部)
警察本部から、審査請求の趣旨や理由等について説明を受け、審議の上、受理を決定した。

⑶ 国家賠償請求控訴事件の終結について(報告:警務部)
警察本部から、事件概要や判決内容等について報告があった。

⑷ 示威行進及び集団示威運動に関する条例の取扱いについて(令和6年4月中)(報告:警備部)
警察本部から、示威行進及び集団示威運動の申請状況について報告があった。

⑸ 小型無人機等飛行禁止法に係る小型無人機等の飛行に関する通報について(報告:警備部)
警察本部から、飛行目的や区域等について報告があった。

⑹ 公益通報(外部通報)への対応結果について(報告:警務部)
警察本部から、公益通報の対応結果について報告があった。

 

「定例会議の開催状況」トップへ戻る

 

このページのトップへ