2024/06/06 公安委員会定例会議開催概要

1 開催日時
令和6年6月6日(木)午後2時~午後5時30分まで


2 開催状況

1 個別会議(第1部)

⑴ 運転免許の行政処分について(審議:交通部)
警察本部から、運転免許の行政処分(14件)について説明を受け、審議の上、行政処分を決定した。

⑵ 審査請求の裁決について(審議:警務部)
警察本部から、事案概要や審理関係人の主張等の説明を受け、審議し、理由を一部修正の上、棄却を決定した。

2 全体会議

⑴ 劇団員による特殊詐欺被害防止寸劇の実施について(報告:生活安全部)
警察本部から、実施の目的、概要等について報告があった。

⑵ 三重大学教授、大学生等による科学捜査研究所見学会の開催について(報告:刑事部)
警察本部から、見学会の開催経緯、説明概要等について報告があった。
志田委員から「この取組は警察と大学の双方に様々なメリットがあるので、このような連携を是非続けていただきたい。」旨の発言があり、吉田委員からは「解剖医も人材不足であると聞いている。大学等との連携を深め、警察においても人材が充実するよう努めていただきたい。」旨の発言があった。
村田委員長から「今後も、このような取組を続けていただきたい。」旨の発言があった。

⑶ 令和6年度交通鑑識実践塾(衝突実験)の実施について(報告:交通部)
警察本部から、実施日時や実施内容等について報告があった。

⑷ 外国語(20言語)による学科試験等の実施について(報告:交通部)
警察本部から、見学会の開催経緯、説明概要等について報告があった。
志田委員から「外国人にとって、日本の交通事情は出身国のそれとは異なるものである。それらの違いについて、外国人の免許取得者に教えていただきたい。」旨発言があり、吉田委員からは「外国人が日本の交通事情の中で運転する際に特に注意すべき点は、出身国によっても異なるように思う。免許取得時だけでなく、更新時などの機会にこれらのことが伝わると良い。」旨の発言があった。
警察本部から「外国免許から国内免許へ切り替える際、知識は十分でも、実技確認の際に一時不停止で不合格になるような例が多い。自動車教習所とも連携しながら取り組んでいきたい。」旨の説明があった。
村田委員長から「運送業の人手不足は厳しく、外国人の登用は当然に行われることになる。免許を交付する際に国内の法規や交通事情をしっかり説いていただきたい。」旨の発言があった。

3 個別会議(第2部)

⑴ 人事案件について(審議:警務部)
警察本部から、人事案件について説明があった。

⑵ 行政訴訟(控訴)事件の受理について(報告:警務部)
警察本部から、行政訴訟(控訴)事件の受理について報告があった。

⑶ 国家賠償請求事件の終結について(報告:警務部)
警察本部から、事案概要や判決内容等について報告があった。

⑷ 警察職員等の援助要求に基づく派遣について(審議:警備部)
警察本部から、援助要求の内容等の説明を受け、審議の上、その同意について決定した。

⑸ 示威行進及び集団示威運動に関する条例の取扱いについて(令和6年5月中)(報告:警備部)
警察本部から、示威行進及び集団示威運動の申請状況について報告があった。

⑹ 小型無人機等飛行禁止法に係る小型無人機等の飛行に関する通報について(報告:警備部)
警察本部から、飛行目的や区域等について報告があった。

⑺ 公文書及び保有個人情報の開示請求状況(令和6年4月中)について(報告:警務部)
警察本部から、請求内容や開示内容等について報告があった。

⑻ 公安委員会宛ての苦情申出の受理について(審議:警務部)
警察本部から、苦情内容等の説明を受け、審議の上、受理を決定するとともに、警察本部に調査を指示した。

 

「定例会議の開催状況」トップへ戻る

 

このページのトップへ