2024/07/11 公安委員会定例会議開催概要

1 開催日時
令和6年7月11日午後2時~午後5時30分


2 開催状況

1 個別会議(第1部)

⑴ 運転免許の行政処分について(審議:交通部)
警察本部から、運転免許の行政処分(22件)について説明を受け、審議の上、行政処分を決定した。

⑵ 小型無人機等飛行禁止法に係る小型無人機等の飛行に関する通報について(報告:警備部)
警察本部から、飛行目的や区域等について報告があった。


2 全体会議

⑴ 業務計画(令和6年8月)について(報告:警務部)
警察本部から、業務計画について報告があった。

⑵ 不正商品撲滅キャンペーン「ほんと?ホント!フェアin三重」の開催について(報告:生活安全部)
警察本部から、開催の趣旨、イベント内容等について報告があった。

⑶ 令和6年度三重県警察通信指令競技会の開催について(報告:地域部)
警察本部から、開催日時、競技要領等について報告があった。
志田委員から「昨年も大会を視察した。現場で臨機応変に対応するのは難しく、大変であり、経験を積むことが重要であると感じた。」旨の発言があり、吉田委員からは「競技会を通信指令と現場対応をレベルアップさせる機会としていただきたい。」旨の発言があった。

⑷ 令和6年上半期三重県の交通事故情勢について(暫定値)(報告:交通部)
警察本部から、人身事故件数や死傷者数等について報告があった。
吉田委員から「今後も、事故現場の特徴や事故状況を踏まえた事故防止の取組を進めるとともに、県境付近での事故に迅速に対応できるよう、他県警察とも密に連携していただきたい。」旨の発言があった。
村田委員長から「ヘルメットを被っていない自転車利用者をよく見掛ける。依然としてシートベルトの非着用での事故や飲酒運転も発生しているので、自分を守り、相手も守るという意識が高まるよう、夜間における反射材の着装を含め、工夫して呼び掛けを行っていただきたい。」旨の発言があった。

⑸ みえTIPネットワーク定例会の開催について(報告:警備部)
警察本部から、開催目的や行事内容等について報告があった。
吉田委員から「サイバー攻撃の被害が報じられているが、攻撃の手口は日々変化している。被害防止に向けた効果的な対応について、議論や情報収集を行う場として活用していただきたい。」旨の発言があった。
村田委員長から「企業にとって、システムが停止することの影響は極めて深刻で、重要な問題である。大手メーカーなどを介して多数の企業がネットワークで結ばれており、1社への攻撃が広く波及することも懸念されているので、対策をよろしくお願いする。」旨の発言があった。

⑹ 「テロ対策三重パートナーシップ推進会議」定例会の開催について(報  告:警備部)
警察本部から、開催目的や行事内容等について報告があった。


3 個別会議(第2部)

⑴ 監察の取扱事案について(報告:警務部)
警察本部から、監察の取扱事案について報告があった。

⑵ 風俗営業第1号営業所(社交飲食店)に対する不利益処分(許可の取消し・飲食店営業の停止)について(審議:生活安全部)
警察本部から、処分の内容、理由等について説明があり、審議の上、処分について決定した。

⑶ 街頭防犯カメラシステム運用状況について(令和6年第2四半期)(報告:生活安全部)
警察本部から、設置場所や活用状況等について報告があった。

⑷ 警察宛てに申し出られた職員の職務執行に関する苦情の処理状況(令和6年6月終結分)について(報告:警務部)
警察本部から、申出の要旨や調査結果等について報告があった。

⑸ 警察職員等の援助要求について(審議:警備部)
警察本部から、援助要求の必要性、内容等について説明を受け、審議の上、これを決定した。

⑹ 警察職員等の援助要求について(審議:刑事部)
警察本部から、援助要求の内容等について説明を受け、審議の上、その同意について決定した。

⑺ 公安委員会宛ての苦情申出に関する調査結果について(審議:警務部)
警察本部から調査結果等の説明を受け、審議の上、回答内容を決定した。

⑻ 公安委員会宛ての意見・要望等への対応状況(令和6年6月中)について(審議:警務部)
警察本部から、申出内容や対応状況等について説明を受け、審議の上、対応結果を了承した。

 

「定例会議の開催状況」トップへ戻る

 

このページのトップへ