2024/08/01 公安委員会定例会議開催概要

1 開催日時
令和6年8月1日午後2時~午後5時30分


2 開催状況

1 個別会議(第1部)

⑴ 公安委員会宛ての苦情申出の受理について(審議:警務部)
警察本部から、苦情内容等の説明を受け、審議の上、受理を決定するとともに、警察本部に調査を指示した。

⑵ 公安委員会宛ての保有個人情報開示請求の受理及び対応について(審議:警務部)
警察本部から、開示請求の内容や特定した公文書、開示決定内容等について説明を受け、審議の上、受理及び部分開示を決定した。

⑶ 公安委員会宛ての公文書開示請求の受理及び対応について(審議:警務部)
警察本部から、開示請求の内容や特定した公文書、開示決定内容等について説明を受け、審議の上、受理及び開示を決定した。

⑷ 運転免許の行政処分について(審議:交通部)
警察本部から、運転免許の行政処分(28件)について説明を受け、審議の上、行政処分を決定した。


2 全体会議

会議の冒頭、本部長から「今夏は猛暑であるが、夏季は祭礼の対応など、日中に屋外で行う活動も多い。また、新型コロナウイルスの感染者も多いことから、職員の健康管理に配意して業務に取り組みたい。」旨の発言があり、志田委員長からは「今年は熱中症で救急搬送される人が多い。熱中症はどの年齢層にも発生するので、十分に注意していただきたい。」旨の発言があった。

⑴ 令和6年度第1四半期における監察実施結果について(報告:警務部)
警察本部から、実施項目や実施結果等について報告があった。

⑵ 「令和6年度安全・安心まちづくりフォーラム」の開催について(報告:生活安全部)
警察本部から、目的や開催概要等について報告があった。
吉田委員から「現役世代のボランティアを増やすのは難しいが、学生の中には興味を持つ人もいると思われるので、そのような層に働き掛けの対象を広げてはどうか。」旨の発言があり、村田委員からは「地域と密着した活動を行っている学生ボランティアのグループもある。」旨の発言があった。
志田委員長から「是非、学生にもボランティア活動を勧めていただくようお願いする。」旨の発言があった。

⑶ 熊野大花火大会の雑踏警備について(報告:地域部)
警察本部から、大会概要、警備体制等について説明があった。
志田委員長から「多数の来場者が見込まれる中、紀南医師会では、熱中症になった観客の救急搬送について、消防等と相談して体制の構築を図っているので、警察においても配慮願いたい。」旨の発言があった。
吉田委員から「今年は土曜日の開催となり、例年以上の来場者が見込まれるので、警備に万全を期するとともに、次年度以降の警備に生かせるよう、人流などについて確認をお願いする。」旨の発言があり、村田委員からは「過去に同規模の人出があった頃と比べて、道路等の状況も変わっているので、気をつけて警備を実施していただきたい。また、配置員の熱中症対策にも留意していただきたい。」旨の発言があった。

⑷ 夏の交通安全県民運動の結果について(報告:交通部)
警察本部から、運動期間中の交通事故発生状況や主な取組等について報告があった。
吉田委員から「信号が赤に変わる間際に無理に通過していく車両を県内ではよく見掛ける。三重県特有の違反の傾向があるように思われるので、それらについて、重点的な取締りをお願いする。」旨の発言があり、村田委員からは「交通安全に関して意識の低い人もいまだに見掛ける。免許を失えば困るような地域に居住しているにもかかわらず、飲酒運転をしてしまう人もいるので、運転者の意識を高める活動をお願いしたい。」旨の発言があった。
志田委員長から「マナーの悪い運転はよく見掛ける。効果的な啓発に努めていただきたい。」旨の発言があった。

⑸ 令和6年度中部管区広域緊急援助隊東海ブロック訓練の実施について(報告:警備部)
警察本部から、目的や訓練内容等について報告があった。
吉田委員から「災害はいつ発生してもおかしくない。山形県では警察官が殉職されており、色々な場面を想定した訓練を行っていただきたい。」旨の発言があった。

3 個別会議(第2部)

⑴ 監察の取扱事案について(報告:警務部)
警察本部から、監察の取扱事案について報告があった。

⑵ 警察職員等の援助要求について(審議:警備部)
警察本部から、援助要求の内容等の説明を受け、審議の上、その同意について決定した。

⑶ 警察職員等の援助要求に基づく派遣について(報告:警備部)
警察本部から、援助要求の内容等の説明を受けた。

⑷ 小型無人機等飛行禁止法に係る小型無人機等の飛行に関する通報について(報告:警備部)
警察本部から、飛行目的や区域等について報告があった。

⑸ ストーカー行為等の規制等に関する法律に基づく禁止命令等の実施状況について(令和6年上半期)(報告:生活安全部)
警察本部から、ストーカー事案の受理件数や禁止命令の実施件数等について報告があった。

⑹ 公文書及び保有個人情報の開示請求状況(令和6年6月中)について(報告:警務部)
警察本部から、請求内容や開示内容等について報告があった。

⑺ 警察宛てに申し出られた職員の職務執行に関する苦情の処理状況(令和6年7月終結分)について(報告:警務部)
吉田委員から「自らの行為について危険を認識できていない違反者への対応は、その危険を丁寧に説明して認識してもらうことが重要だと思う。」旨の発言があり、村田委員からは「違反者は動揺しているので、そのことを踏まえて対応していただきたい。」旨の発言があった。

⑻ 公安委員会宛ての苦情申出に関する調査結果について(審議:警務部)
警察本部から調査結果等の説明を受け、審議の上、回答内容を一部修正して回答することを決定した。

 

「定例会議の開催状況」トップへ戻る

 

このページのトップへ