2024/11/07 公安委員会定例会議開催概要

1 開催日時
令和6年11月7日(木)午後1時40分~午後4時30分



2 開催状況

1 個別会議(第1部)

⑴ 三重県警察関係手数料条例の一部を改正する条例案の上程について(審議:交通部)
警察本部から、改正理由や内容等について説明を受け、審議の上、条例案を承認した。

⑵ 三重県公安委員会等の所管する行政手続等における電子情報処理組織による申請等に関する規程の一部を改正する規程について(審議:警務部)
警察本部から、改正理由や改正内容等について説明を受け、審議の上、規程の一部改正について決定した。

⑶ 運転免許の行政処分について(審議:交通部)
警察本部から、運転免許の行政処分(20件)について説明を受け、審議の上、行政処分を決定した。

⑷ 審査請求の裁決について(報告:警務部)
警察本部から、事案概要や審理関係人の主張等の説明を受け、審議の上、棄却を決定した。

⑸ 審査請求の受理について(報告:警務部)
警察本部から、審査請求の趣旨や理由等について説明を受け、審議の上、受理を決定した。


2 全体会議

⑴ 令和6年三重県議会定例会11月定例月会議について(報告:警務部)
警察本部から、会期日程や警察本部関係の議案等について報告があった。
吉田委員から「当該定例会に関連する条例案が上程される運転免許証とマイナンバーカードの一体化については、運転免許証の交付窓口等での混乱を招かないよう、県民だけでなく、県警察の職員にもその内容について十分に周知を図ることが必要であると思う。」旨の発言があり、警察本部からは「業務マニュアルの作成・更新等により、運転免許証交付事務の適正と円滑を図ることとしている。また、県民に対しても、自動車学校に通知するなどして、周知を図っている。」旨の説明があった。
志田委員長から「マイナンバーカードと運転免許証の一体化は、県民の関心も高い。関連業務が円滑に進むよう、各方面への周知をお願いする。」旨の発言があった。

⑵ 令和6年度中部管区広域緊急援助隊合同訓練について(報告:警備部)
警察本部から、目的や訓練内容等について報告があった。
志田委員長から「DMAT(災害派遣医療チーム)については、能登半島地震における反省事項を踏まえ、運用を改善したと聞いている。本訓練に際しては、発災時の迅速的確な対応に資するため、これら関係機関の動きについても確認し、連携を深めていただきたい。」旨の発言があった。

⑶ その他
志田委員長から「昨日開催された三重県警察逮捕術大会は、大変熱気にあふれていた。警察署同士が競い合う中で、連携、チームワークも高まったのではないかと思う。」旨の発言があり、吉田委員からは「大会では、みな真剣に取り組んでおり、心強く感じた。また、互いに励まし合う姿もあったので、大会をきっかけに日常の業務とは異なる交流も生まれ、署内の団結もより強まったのではないかと思う。」旨の発言があった。

3 個別会議(第2部)

⑴ 示威行進及び集団示威運動に関する条例の取扱いについて(令和6年10月中)(報告:警備部)
警察本部から、示威行進及び集団示威運動の申請状況について報告があった。

⑵ 公安委員会宛ての苦情申出に対する調査結果について(審議:警務部)
警察本部から調査結果等の説明を受け、審議の上、回答について決定した。

⑶ 公安委員会宛ての苦情申出の受理について(審議:警務部)
警察本部から、苦情内容等の説明を受け、審議の上、受理を決定するとともに、警察本部に調査を指示した。

 

「定例会議の開催状況」トップへ戻る

 

このページのトップへ