2025/01/16 公安委員会定例会議開催概要
1 開催日時
令和7年1月16日午後1時40分~午後3時40分
2 開催状況
⑴ 人事案件について(審議:警務部)
警察本部から、人事案件について説明があった。
⑵ 運転免許の行政処分について(審議:交通部)
警察本部から、運転免許の行政処分(1件)について説明を受け、審議の上、行政処分を決定した。
⑶ 審査請求の受理について(審議:警務部)
警察本部から、審査請求の趣旨や理由等について説明を受け、審議の上、受理を決定した。
⑷ 公安委員会宛ての意見・要望等への対応状況(令和6年12月中)について(審議:警務部)
警察本部から、申出内容や対応状況等について説明を受け、審議の上、対応結果を了承した。
⑴ 業務計画(令和7年2月)について(報告:警務部)
警察本部から、業務計画について報告があった。
⑵ 外国語(20言語)による学科試験の実施状況について(報告:交通部)
警察本部から、受験者数等について報告があった。
吉田委員から「外国の交通事情は日本国内とは異なると思われるので、免許の更新時などの機会を捉え、日本の交通法規やルールを伝える取組の強化をお願いしたい。また、外免切替審査における実技の確認は合格率が低いが、どのような理由によるものか。」旨の発言があり、警察本部から「外免切替審査の受験者は、左右の確認など安全への配慮が不十分であることが多い。そのことが合格率に影響していると思われる。」旨の説明があった。
志田委員長から「同じ国の出身者によるコミュニティが大きくなると、そのコミュニティの中で生活が完結してしまい、日本の社会やそのルールに触れる機会が少なくなることが懸念される。その点には注意が必要ではないかと思う。」旨の発言があった。
⑶ 初任科第183期生(長期課程)卒業式の挙行について(報告:警察学校)
警察本部から、列席者や式次第等について報告があった。
⑷ その他
志田委員長から「年末年始にインフルエンザと新型コロナウイルス感染症が非常に流行したため、その時期でも診療を行っている数少ない医療機関に患者が殺到し、周辺道路も渋滞するなどかなりの混乱が見られた。医療機関側の課題ではあるが、警察でも感染症が大流行した際の対応を考える上で参考となるかと思い、紹介させていただく。」旨の発言があった。