- HOME
- 事件事故情報
事件事故情報
脅迫被疑者の逮捕(四日市北署)
9月17日夕方、いずれかの場所から女性に対し、SNSを利用して「実家に帰ったら最期まとめて全員殺す」などとメッセージを送信して脅迫した男(41歳)を、9月19日、逮捕した。
紀北町の生活環境の保全に関する条例違反(届出義務違反・措置命令違反)事件の送付(生活環境課、尾鷲署)
令和5年8月8日頃及び令和6年8月15日、共謀の上、あらかじめ紀北町長に届出をせずに、北牟婁郡紀北町上里の土地で、それぞれ1,000平方メートル以上の盛り土を行った男2名(71歳、74歳)を届出義務違反で事件送付した。
さらに、盛り土を行った土地の土砂について、紀北町長から、令和7年2月27日付けで、同年3月28日までに土砂を全量撤去するよう命令を受けていたのに、期日までに措置を講じず、命令に違反した上記2名のうち1名の男(71歳)を措置命令違反で事件送付した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(桑名署)
6月26日から7月22日までの間、桑名市の女性(40歳代)が、マッチングアプリで知り合った男性を名乗る者から、LINEで、「1回30分くらいで利益と元本をその日のうちに引き出すことができる。元本の20%くらいが目安で利益が出せる。」などと外貨投資を勧められ、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計約560万円を指定された口座に振り込み、だまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
特殊詐欺事件の発生(鈴鹿署)
9月5日から同月13日までの間、鈴鹿市の男性(60歳代)の携帯電話に携帯電話会社の店員を名乗る男から電話があり、「あなた名義の携帯電話機が迷惑電話等に使われています。後で警察から電話がある。」と言われ、その後、長野県警察の警察官や検事を名乗る男からLINEのビデオ通話で、「あなた名義の口座が資金洗浄に利用されている。調査するために、指定する口座に現金を振り込んでほしい。」などと言われ、指示されるまま、複数回にわたり、指定された口座に現金合計250万円を振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
SNS型投資詐欺事件の発生(四日市南署)
7月31日から8月22日までの間、四日市市の男性(60歳代)が、SNSを通じて知り合った外国人女性を名乗る者から、LINEで暗号資産への投資を勧められ、暗号資産取引アプリをインストールするなどし、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計約1,900万円分の暗号資産を指定されたアドレスに送信し、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
暴行、暴力行為等処罰ニ関スル法律違反被疑者の逮捕(鈴鹿署)
8月18日未明から明け方までの間、鈴鹿市高岡町の駐車場などで、男性の右足を警棒で殴り、はさみを向けながら、「お前の大事な人とかを目の前でボッコボコにしたるでな。お前の大事な人、ほんまに殺したるでな。」などと脅迫した男(24歳)を、9月11日、逮捕した。また、同男と2人で男性の両手首をコードで縛り、はさみを顔に近づけて、「ベロ切ったろか。指切ったろか。」などと脅迫し、ビニール袋を顔にかぶせて首を絞めるなどした男(21歳)を、9月18日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(津署)
8月19日及び同月28日、津市の女性(80歳代)方の固定電話に警察官をかたる男から、「薬物事件を捜査しており、容疑者としてあなたの名前が上がっている。あなた名義の口座に現金が振り込まれている。このままでは逮捕される。」などと電話があり、その後、検察官を名乗る女から電話があり、「お金の紙幣番号を調べるので、お金をおろしてください。紙袋は表札の下に置いてください。」などと言われ、指示されるまま、現金を入れた紙袋を玄関表札の下に置いていたところ、何者かに持ち去られ、現金合計約1,750万円をだまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
大麻草の栽培の規制に関する法律違反(栽培)被疑者の逮捕(亀山署)
8月25日頃、津市野田の住宅で大麻草1株を栽培した男(34歳)を、9月18日、逮捕した。
窃盗被疑者の逮捕(津署)
7月26日朝から昼過ぎまでの間及び8月26日朝から昼過ぎまでの間、津市内のゴルフ場で、貴重品ロッカーからクレジットカードなどを盗んだ男(24歳)を、9月18日、逮捕した。
性的姿態撮影等処罰法違反未遂、公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例違反(撮影機器を人に向ける行為)被疑者の逮捕(津南署)
9月11日夜のはじめ頃、津市内の家電量販店で、手に持ったスマートフォンで女性を撮影しようとしたが、その目的を遂げなかった男(54歳)を、9月18日、逮捕した。
自動車内で死亡していた男性の発見(伊賀署)
9月17日夕方、伊賀市小田町の市道で、普通乗用車の車内で男性(83歳)が死亡しているのが発見された。
SNS型投資詐欺事件の発生(四日市南署)
8月21日から9月5日までの間、三重郡菰野町の男性(30歳代)が、SNSで見つけた投資広告を通じて、投資の担当者を名乗る者からLINEで、暗号資産の投資を勧められ、暗号資産の取引サイトに登録するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計200万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
SNS型投資詐欺事件の発生(松阪署)
2月5日から3月10日までの間、松阪市の女性(40歳代)が、SNSを通じて知り合った者から、LINEで「確実に利益を生み出せる独自のAIを使っているから必ず利益が出る。」などと暗号資産への投資を勧められ、暗号資産運用サイトに登録するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、指定されたアドレスに合計約170万円相当の暗号資産を送信し、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
山岳遭難の発生(尾鷲署)
9月17日昼前、尾鷲市大字南浦の天狗倉山で、山頂の岩から女性が滑落したとの通報を受理し、山岳警備隊と消防が出動し、女性を救出し、病院へ搬送したが、死亡する山岳事故が発生した。
特殊詐欺事件の発生(津署)
8月23日から同月28日までの間、津市の女性(60歳代)が、インターネットの副業広告のリンクからLINEアカウントを追加し、LINEで知り合った女性を名乗る者から、「1万円を振り込んでいただくと、私たちが業者と連携して、実際の取引履歴をサポートします。合計1万3,000円が返金されます。」などと言われ、さらに、「操作ミスを補填をする必要がある。」などと言われ、複数回にわたり、現金合計約975万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
不同意性交等被疑者の逮捕(津南署)
5月31日夜のはじめ頃、三重県内のホテルで、女性にわいせつな行為をした男(22歳)を、9月17日、逮捕した。
建物火災の発生(尾鷲署)
9月17日昼前、尾鷲市野地町で建物火災が発生した。
この火災による人的被害はなかった。
覚醒剤取締法違反(営利目的譲渡)被疑者の逮捕(組織犯罪対策課)
7月9日夕方、松阪市市場庄町の道路上で、氏名不詳者らと共謀の上、営利の目的で、女性に覚醒剤少量を有償で譲り渡した男(40歳)を、9月17日、逮捕した。
偽計業務妨害被疑者の検挙(津署)
5月1日昼過ぎ、福岡県北九州市小倉区浅野二丁目などから、津市モーターボート競走場ホームページの「お問い合わせフォーム」に「今から火を付ける。」今すぐレースをやめないと燃やす。」などと投稿し、警備や点検の強化等を余儀なくさせるなど、競走場職員らの業務を妨害した男(40歳)を、検挙した。
水難事故の発生(松阪署)
9月16日夕方、松阪市飯南町向粥見の櫛田川で、男性が溺れ死亡する水難事故が発生した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(四日市北署)
9月16日夕方、四日市市生桑町のスーパーマーケットで、弁当などを盗んだ男女(男72歳、女60歳)を、同日、逮捕した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(伊勢署)
9月16日夕方、伊勢市のスーパーマーケットで、弁当などを盗んだ男(45歳)を、同日、逮捕した。
業務上横領被疑者の逮捕(松阪署)
令和5年6月20日、当時、松阪市の労働組合の委員長として、組合の口座管理や組合費の金銭出納、経理事務等の業務に従事していたが、組合の口座から自身の口座に約75万円を送金し、横領した男(44歳)を、9月16日、逮捕した。
建造物侵入・器物損壊被疑者の逮捕(捜査第三課、伊勢署)
令和6年11月14日明け方、共謀して、正当な理由なく、伊勢警察署に侵入し、保管していた普通乗用車のリアガラスを割った男ら6人のうち1名(46歳)を、9月16日、逮捕した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(津署)
6月12日から7月10日までの間、津市の男性(40歳代)が、マッチングアプリを通じて知り合った女性を名乗る者からLINEで「暗号資産の貯蓄の方法を伝える。将来のパートナーになってほしい。」などと暗号資産を運用した投資を勧められ、暗号資産取引所に登録するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、合計約375万円分の暗号資産を指定されたアドレスに送信し、だまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
詐欺被疑者の逮捕(四日市南署)
令和6年9月4日、被疑者は、架空の住宅分譲用地取得のための出資金名目で現金をだまし取ろうと考え、男性に対し「前回取引した土地について付近の土地も購入する計画がある」「売主とは手付金が6,000万円でよいことで話がまとまった」「利益2,500万円のうち1,500万円を出資の報酬として支払う」などとうそを言い、現金6,000万円をだまし取った男(51歳)を、9月16日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(伊賀署)
9月5日頃、伊賀市の女性(70歳代)方の固定電話に警察官を名乗る男から電話があり、「あなたの口座が悪用されている。あなたの口座のお金が犯罪に関わるものかどうか確認する必要がある。」などと言われ、その後、検事を名乗る男から電話があり、「口座のお金を確認に行きます。袋に入れてお金を玄関の外に置いてください。」などと言われ、指示されるまま、現金約2,050万円が入った紙袋を玄関門扉前に置いていたところ、何者かに持ち去られ、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
特殊詐欺事件の発生(桑名署)
9月5日、桑名市の男性(40歳代)の携帯電話に京都府警の捜査員を名乗る男から「マネーロンダリングの主犯格を逮捕しており、犯人はあなたから口座を譲り受けたと供述している。口座を渡すのは犯罪になるためあなたを逮捕する。」などと電話があり、その後、検察官を名乗る者からLINEのビデオ通話で「身の潔白を証明するにはあなたの資金を調査する必要がある。指定する口座にお金を振り込むこと。」などと言われ、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計300万円を振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
窃盗被疑者の逮捕(四日市南署)
7月25日昼過ぎから夜遅くまでの間、四日市市伊倉三丁目の住宅で、鞄1個を盗んだ男(27歳)を、9月16日、逮捕した。
交通重体事故の発生(桑名署)
9月15日昼前、桑名市大字大福の市道で、軽四乗用車と自転車が衝突し、自転車に乗っていた女性(78歳)が、重体となる交通事故が発生した。
法面に転落していた重体男性の発見(名張署)
9月15日夜のはじめ頃、名張市短野で、コンバインと共に法面に転落し、倒れている重体男性が発見された。
男性は全身を強く打ち、死亡した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(鈴鹿署)
9月15日夕方、鈴鹿市南玉垣町のショッピングセンターで、寿司1パックなどを盗んだ男(23歳)を、同日、逮捕した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(四日市南署)
9月15日昼前、四日市市のコンビニエンスストアで、乳飲料を盗んだ男(30歳)を、同日、逮捕した。
道路交通法違反(飲酒運転)被疑者の逮捕(松阪署)
9月14日昼前、松阪市久米町の国道166号で、飲酒の上、普通乗用車を運転した男(48歳)を、同日、逮捕した。
交通死亡事故の発生(鳥羽署)
9月13日夕方、志摩市浜島町塩屋の県道で、軽四乗用車が道路右側の海に転落し、運転していた女性(62歳)が、死亡する交通事故が発生した。
傷害被疑者の逮捕(鳥羽署)
9月8日昼前、志摩市内で、女性の首を絞める、こぶしで胸部を殴るなどの暴行を加え、けがを負わせた男(20歳)を、9月13日、逮捕した。
道路交通法違反(無免許運転)被疑者の逮捕(高速隊)
9月12日夜のはじめ頃、三重郡菰野町大字菰野の新名神高速道路上りで、無免許で、普通乗用車を運転した男(68歳)を、同日、逮捕した。
SNS型投資詐欺事件の発生(伊賀署)
5月上旬頃から6月20日までの間、伊賀市の男性(30歳代)が、SNSを通じて知り合った女性を名乗る人物から投資を勧められ、複数回にわたり、指定された口座に現金合計約2,500万円を振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
SNS型投資詐欺事件の発生(松阪署)
7月中旬から8月中旬までの間、松阪市の男性(70歳代)が、動画配信サイトやSNS上の投資に関する広告サイトに登録し、その後、投資の先生や投資家などを名乗る者らからLINEで株式投資を勧められ、投資サイトに登録するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計1,800万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
SNS型投資詐欺事件の発生(四日市南署)
7月23日から9月5日までの間、四日市市の男性(60歳代)が、SNSを通じて証券会社のLINEグループを登録し、同グループの投資家のアシスタントを名乗る者からLINEで株式投資を勧められ、投資アプリをインスト-ルするなどし、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計2,500万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(四日市北署)
9月4日から同月10日までの間、四日市市の女性(60歳代)が、出会い系サイトで知り合った男性を名乗る者にLINEで投資を勧められ、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計約850万円を指定された口座に振り込み、だまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
建造物侵入・器物損壊被疑者の逮捕(捜査第三課、伊勢署)
令和6年11月14日明け方、正当な理由なく、伊勢警察署に侵入し、保管していた普通乗用車のリアガラスを割った男4名(44歳、45歳、32歳、38歳)を、9月10日、逮捕した。
枯れ草火災の発生(松阪署)
9月12日昼過ぎ、松阪市五主町の五主海岸で枯れ草火災が発生した。
この火災による人的被害はなかった。
交通死亡事故の発生(熊野署)
9月12日昼過ぎ、熊野市井戸町の市道で、普通乗用車と歩行者が衝突し、歩行者の女性(82歳)が、死亡する交通事故が発生した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(伊勢署)
7月16日及び同月18日、伊勢市の男性(60歳代)が、SNSを通じて知り合った女性を名乗る者からLINEで、コインや骨董品を収集し、オークションなどで販売して利益を得る方法を勧められ、「香港で1枚30万の金貨を10枚買ったら23倍になる。」などと言われ、指示されるまま、複数回にわたり、合計300万円を振り込み、だまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
特殊詐欺事件の発生(鳥羽署)
6月21日から7月27日までの間、志摩市の男性(40歳代)が、マッチングアプリを通じて知り合った女性を名乗る者とLINEでやり取りし、「オンライン上のショップ運営で小遣いを稼がないか。アクセサリーやバッグ等を売って利益を得る。」などと副業を勧められ、サイトに登録するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、相手が指定する口座に合計約420万円を振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(伊賀署)
6月17日昼過ぎ、伊賀市のスーパーマーケットで、米2袋を盗んだ男(33歳)を、9月11日、逮捕した。
SNS型投資詐欺事件の発生(亀山署)
8月29日から9月10日までの間、亀山市の男性(40歳代)が、SNSで投資に関する動画内のURLからLINEに誘導され、「株の投資をしませんか。投資のプロがいるため、その人が株の銘柄等を選んで購入してくれます。」などのメッセージを受け取り、その後、LINEグループの参加者から「利益が出ている。」などと言われ、指示されるままアプリをダウンロードするなどし、指定された口座に複数回にわたり、現金合計200万円を振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
特殊詐欺事件の発生(名張署)
7月31日から8月6日までの間、名張市の男性(70歳代)方の固定電話に警視庁の警察官を名乗る男から電話があり、「詐欺グループの男を逮捕し、家宅捜査をしたところ、あなた名義の口座や携帯電話が見つかりました。あなたも詐欺事件に関与している疑いがかけられています。」などと言われ、その後、東京地方検察庁の検事を名乗る男から電話があり、パソコンのメールに添付された捜索許可状のようなものなどの画像を示され、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計700万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
SNS型投資詐欺事件の発生(いなべ署)
7月25日から8月12日までの間、いなべ市員弁町の男性(40歳代)が、投資に関するSNSの投稿から、LINEに誘導され、投資家のアシスタントを名乗る者から暗号資産等への投資話を持ちかけられ、取引所に登録して暗号資産を購入するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、指定されたアドレスに合計約880万円相当の暗号資産を送信し、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
道路交通法違反(飲酒運転)被疑者の逮捕(鈴鹿署)
9月10日夜遅く、鈴鹿市磯山三丁目の国道23号で、飲酒の上、中型貨物車を運転した男(46歳)を、同日、逮捕した。
銃砲刀剣類所持等取締法違反被疑者の逮捕(四日市南署)
9月10日夕方、四日市市河原田町のアパートの通路で、正当な理由なく包丁1本を携帯した女(24歳)を、同日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(松阪署)
6月30日から7月31日までの間、松阪市の女性(50歳代)がSNSの副業に関する投稿を通じてLINE登録した担当者を名乗る者らから、指定されたサイト内でデータ入力作業をする副業を勧められ、指示されるまま、資金の入金や操作ミスに対する補填名目で、複数回にわたり、合計1,100万円分の暗号資産を指定されたアドレスに送信し、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
器物損壊被疑者の逮捕(松阪署)
9月9日未明から明け方までの間、松阪市内の駐車場で、複数回にわたり、軽四輪乗用自動車の窓ガラスなどにペンで落書きをした男(52歳)を、9月10日、逮捕した。
不同意性交被疑者の逮捕(捜査第一課)
令和6年12月7日、三重県の私立学校の学生寮で、生徒にわいせつな行為をした男(50歳)を、9月10日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(名張署)
8月26日から9月2日までの間、名張市の男性(20歳代)の携帯電話に携帯電話会社のカスタマーセンターを名乗る男から電話があり、「詐欺で十何件か被害届が出ている。あなた名義の携帯電話番号がその詐欺に使われている。」などと言われ、さらに、長野県警察の警察官や検事を名乗る男からアプリ通話で、「あなたは特殊詐欺の犯人として浮上している。証拠もある。保釈金制度というものがあり、優先調査をすることができるかもしれない。これが通ればすぐに逮捕されることはない。」などと言われた上、男性名義のキャッシュカードの画像を見せられ、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計約700万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
道路交通法違反(飲酒運転)被疑者の逮捕(名張署)
9月10日昼前、名張市朝日町の市道で、飲酒の上、普通乗用車を運転した男(54歳)を、同日、逮捕した。
不同意性交等被疑者の逮捕(鈴鹿署)
8月11日夜遅く、鈴鹿市内で、女性にわいせつな行為をした男(19歳)を、9月10日、逮捕した。
窃盗被疑者の逮捕(名張署)
7月15日昼過ぎ、名張市元町の寺院で、さい銭箱から現金約2万円を盗んだ男(33歳)を、9月9日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(熊野署)
3月上旬、熊野市の男性(60歳代)がSNS上で知り合った女性を名乗る者から「誰とでも知り合えるカード」を紹介され、購入のためのサイトに登録し、その後、「認証費用が必要です。」「登録完了後は返金が行われます。」「返金手続きには信用を修復する費用が必要です。」などと言われ、3月17日から8月28日までの間、複数回にわたり、現金合計約350万円を振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(鈴鹿署)
8月22日から同月25日までの間、鈴鹿市の男性(30歳代)は、マッチングアプリで知り合った女性を名乗る者からLINEで、「ビットコインの取引をしており、買い増しなどしている。暗号資産取引で利益を出せる。」などと、暗号資産の投資話を持ちかけられ、暗号資産アプリをインストールするなどし、相手に指示されるまま、複数回にわたり、合計約55万円相当の暗号資産を指定されたアドレスに送信し、だまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
特殊詐欺被疑者の逮捕(四日市北署)
令和6年7月25日から翌26日までの間、氏名不詳者らと共謀し、警察官になりすましてキャッシュカードを盗もうと考え、警察官になりすました者が、女性方に電話をかけ、女性に、「口座から不正な出金がある。関係者を行かせる。」などとうそを言い、被疑者が女性方を訪れ、女性とその家族名義のキャッシュカード2枚を受け取り封筒に入れ、女性が離れた隙に別の封筒にすり替え、キャッシュカード2枚を盗み、さらに、ATMなどから、複数回にわたり、現金合計200万円を引き出し盗んだ男(31歳)を、9月9日、逮捕した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(四日市北署)
9月8日夜のはじめ頃、四日市市大矢知町のスーパーマーケットで、弁当1個を盗んだ男(44歳)を、同日、逮捕した。
列車事故の発生(松阪署)
9月8日夜のはじめ頃、松阪市上川町のJR紀勢本線の踏切で、特急列車と軽四乗用車が衝突する列車事故が発生した。
軽四乗用車の運転手にけがはなかった。
列車による人身事故の発生(四日市北署)
9月8日夜のはじめ頃、三重郡朝日町小向の近鉄名古屋線の線路上で、急行列車と男性が衝突し、男性(19歳)が死亡する列車事故が発生した。
SNS型投資詐欺事件の発生(松阪署)
松阪市の女性(50歳代)が、5月19日頃、SNS上の株に関するサイトを登録し、投資アドバイザーを名乗る者らからLINEで株式投資を勧められ、投資サイトに登録するなどし、指示されるまま、7月31日、現金100万円を指定された口座に振り込み、さらに、5月22日頃、別のサイトを登録し、女性を名乗る者らからLINEで株式投資を勧められ、指示されるまま、7月8日から同月30日までの間、複数回にわたり、現金合計約475万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
特殊詐欺事件の発生(松阪署)
5月初旬、松阪市の女性(20歳代)がインターネットで検索した副業サイトのLINE公式アカウントを登録し、担当者を名乗る人物にLINEで指示されるまま、100万円分の暗号資産を指定されたアドレスに送信し、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(津南署)
8月13日昼過ぎ、津市戸木町のスーパーマーケットで、みかん1パックを盗んだ男(73歳)を、9月8日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(松阪署)
8月18日、愛知県春日井市の男性(40歳代)の携帯電話に京都府警察の警察官を名乗る男から電話があり、「刑事事件で男を逮捕した。あなた名義のキャッシュカードが悪用されている。」などと言われ、その後、LINEのビデオ電話で警察手帳のようなものを見せられた上、「あなたの逮捕状が出ている。」などと言われ、逮捕状のようなものの画像が送信された。その後、検事を名乗る男から、「あなたの使っている口座を凍結させる。精査するのでお金を振り込んでほしい。」などと言われ、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計400万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
SNS型投資詐欺事件の発生(松阪署)
5月31日頃、松阪市の男性(50歳代)が動画配信サイトから投資に関する広告サイトに登録し、著名人を名乗る者からLINEで株式投資を勧められ、指示されるまま、投資サイトに登録するなどし、7月4日から同年8月6日までの間、複数回にわたり、現金合計390万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
特殊詐欺被疑者の逮捕(いなべ署)
氏名不詳者らと共謀し、神奈川県横浜市の男性(60歳代)から現金等をだまし取っていたが、さらに現金をだまし取ろうと考え、7月4日から同月16日までの間、氏名不詳者らが宅配業者、北海道警察の警察官らを名乗って男性方に電話をかけ、「あなたの個人情報が漏れて詐欺に使われている。犯人でないことを証明するため、財産を預かり確認する必要がある。」「現金を封筒に入れて玄関外のメーターボックス内に置いておくように。」等とうそを言い、7月16日昼前、神奈川県横浜市金沢区の空き家のメーターボックス内に置かせた現金300万円を持ち去り、だまし取った男(52歳)を、9月8日、逮捕した。
建物火災の発生(名張署)
9月7日明け方、名張市新田の工場で火災が発生した。この火災による人的被害はなかった。
住居侵入未遂被疑者の逮捕(四日市北署)
9月7日未明、四日市市別名五丁目の住宅の門扉に手を掛け侵入しようとしたが、警察官に発見され、未遂に終わった男(35歳)を、同日、逮捕した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(四日市北署)
8月26日、四日市市の男性(50歳代)がSNSで知り合った女性を名乗る者からLINEで「暗号資産投資を教える。」等と言われ、指示されるまま、9月5日、約10万円相当の暗号資産を指定されたアドレスに送信し、だまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(伊賀署)
9月6日昼前、伊賀市のスーパーマーケットで、惣菜など5点を盗んだ男(49歳)を、同日、逮捕した。