解説

インターネットバンキングに係る不正送金事例の解説
インターネットバンキングに係る不正送金事例の解説図
※クリックすると図が表示され拡大できます。

インターネットバンキングを利用する際の注意

メール本文記載のアドレスを開くときはリンク先に注意しましょう。

メール本文に記載されているアドレスは表示されているアドレスと実際にリンクされているアドレスが異なっている場合があります。そのため、そのままクリックせずにリンク先をよく確認しましょう(リンク先の確認方法はお使いの端末によって異なります)。また、怪しいと思われるメールはそのまま無視するほうがよいでしょう。

データ入力を求められても、正規のホームページか確認しましょう。

万一メール本文に記載されているアドレスを開いてしまって、銀行のパスワード・暗証番号等を求められた場合、いつも閲覧している銀行ホームページ上や直接電話による問い合わせなどで確認しましょう。また、アドレスも正規の銀行ホームページのものであるか注意深く確認してください。すべてのデータ(契約番号、第1パスワード、第2パスワードのすべて)を一度に入力させようとする場合は、一見本物のホームページのようでも偽のホームページの可能性が極めて高いといえます。

OSの更新、ウイルス対策ソフトのパターンファイルの更新、ソフトウェアの更新をしましょう

ウイルスによってパソコンを感染させて情報を盗み取るMITB(Man in the Browser)攻撃もあります。OSやソフトウェアのプログラム上の欠陥を利用した攻撃が多いため、正規のホームページにアクセスしていても被害に遭うことがあります。これらを防ぐにはOSを常に最新の状態にアップデートし、ウイルス対策やMITB用のセキュリティ対策ソフトを導入することが必要です。

ネットバンキングで騙されないワンポイント。怪しいメールは無視する。正規のホームページか確認する。OSやソフトを最新の状態に。怪しいと感じたら銀行ホームページや電話で確認しよう!