●お知らせ>110番「こちらは緊急電話です!」●
110番通報

「位置情報通知システム」の運用開始

  三重県警察では、平成20年3月1日から県内において携帯電話・IP電話等から110番通報した場合、今までの音声による通話と併せて、通報者の位置情報が110番センターに通知されるシステムの運用を開始しました。

【対象となる電話】
 ○ 携帯電話
    第3世代といわれる携帯電話
※1
 ○ IP電話
    市外局番から始まる10桁の電話番号を持つIP電話
    (050から始まる11桁の電話番号を持つIP電話は対象外です。)

    
【通知される位置情報】
 ○ 携帯電話
携帯電話の機種 通知される位置情報 備     考
GPS機能付き携帯電話
注:「緊急通報位置情報」に
   対応した機種
GPSによる測位情報 GPSによる測位ができない場所からの通報では、基地局情報※2が通知されます。
上記以外の機種 基地局情報※2
 
 ○ IP電話
   契約者情報(住所及び氏名)が位置情報として通知されます。

【口頭による発信場所の確認】
 携帯電話からの通報により通知される位置情報は、携帯電話の機種、電波の受信状態など、条件により誤差が生じ、正確な発信場所を把握できない場合があります。
 この場合、110番通報を受理した警察官から住所地や目標物等についてお尋ねしますので、伝えてください。
  

【位置情報の非通知】
 対象となる電話からの通報であっても、「110」の前に「184」を付加して通報した場合には、電話番号と同様に位置情報は非通知となります。
 ただし、
緊急に位置情報が必要と判断したとき(人の生命、身体、自由又は財産の保護を目的とし、危険が切迫していると認められ、通報内容から直ちに位置情報を知ることができないとき)には、警察において位置情報を取得することがあります。


※1 第3世代といわれる携帯電話には、NTTドコモのFOMA、au(KDDI)のWIN、SoftBankの3Gなどがあります。
    詳しくは、各通信事業者にお問い合わせください。
※2 基地局情報とは、緊急通報時の基地局の住所や電波到達範囲を基に算出された位置情報をいいます。
 




110番の流れお願い「位置情報通知システム」の運用開始|聴覚・言語に障がいを持つ方の110番
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -
「お知らせ」に戻る↑