キャリア教育職業体験会(旧インターンシップ)開催結果について
三重県警察では、毎年、夏と冬にキャリア教育職業体験会を開催しています!
令和6年の夏季キャリア教育職業体験会は、9月10日~12日の3日間で開催しました。
大学生(3年生以下)を対象に、22人の方にご参加いただきました。本キャリア教育職業体験会では、警察業務をより身近に感じていただけるよう体験型実習を多数取り入れ、警務部・生活安全部・地域部・刑事部・交通部及び警備部の6部門の業務を模擬体験していただきました。参加者からは、「警察の仕事のやりがいや大変さを知ることができて良かった!自分が警察官として働く将来像が明確になり志望の意思が強くなった。」「警察業務の幅広さを実感した。自分が憧れている部門以外の業務も体験できたので、他の部門にも興味を持つきっかけとなった。」などの感想をいただきました。
実施状況をご紹介させていただきます!
実施状況
~警務部~
実施内容
・採用募集活動の企画
・護身術体験
・被害者支援講習
・情報管理課システム開発体験
参加者の声
・護身術体験で、たくさんの技を知ることができて貴重な経験になった。
・被害者の心情について学んだことで、各部門の実習にも活かすことができた。
・業務で使用するシステムを自分たちで開発していることを知って驚いた。
~生活安全部~
実施内容
・特殊詐欺及びサイバー捜査体験
・少年補導実習
・DV事案対応訓練
参加者の声
・実習を通して、業務の難しさや気をつけるべきところがよく分かった。
・事案対応する際のポイントなど、警察官のアドバイスを聞きながら訓練できたことで自分の成長に繋がった。
~地域部~
実施内容
・巡回連絡及び職務質問想定実習
・110番センター見学
・鉄道警察隊や水上警察隊等による講義
参加者の声
・巡回連絡や職務質問の難しさを実感したが、警察官の基本について理解を深めることができた。
・110番受理をしながら、素早く的確に指示を出す様子に感銘を受けた。
・鉄道警察・水上警察という業務を初めて聞き、興味が沸いた。
~刑事部~
実施内容
・通訳官業務体験
・鑑識体験
・捜索差押え模擬体験
・防犯カメラ捜査体験
参加者の声
・通訳官業務は馴染みがなかったが、警察に外国語を習得する機会があり、海外で勤務することがあることに驚いた。
・指紋を上手く採取することができてテンションがあがった。
・警察官役として捜索差押えを体験した際、予想外の所に証拠物が隠されており、先入観にとらわれてはいけないことを実感した。
~交通部~
実施内容
・高速道路交通警察隊業務紹介
・運転技能検査の体験
・白バイの走行展示
参加者の声
・交通安全の大切さを改めて認識できた。
・自身の運転について見直す機会となり、改めて安全運転を心掛けようと思った。
・白バイの走行技術は迫力があり、改めて白バイ隊員になりたいと思った。
~警備部~
実施内容
・機動隊見学
・災害対策に関する講義
参加者の声
・機動隊の訓練を見学して、隊員の気迫が伝わってきてすごいと思った。
まとめ
キャリア教育職業体験会では、各部門の体験実習だけでなく、警察学校での生活や業務に関する質問にもお答えします!毎年、大好評で多くの方にお申し込みいただいております。今後も、キャリア教育職業体験会を始めとする、各種イベントを開催する際は、三重県警察採用情報ホームページで広報させていただきます。皆様のご参加をお待ちしています。