- HOME
- 三重県警察バリアーフリーホームページへようこそ
- ウェブ110番とファックス110番のご案内
ウェブ110番・ファックス110番・110番アプリシステムのご案内
聴覚に障害がある、言葉が話せないなど、音声による110番通報が困難な方からの通報を受け付けることができるように、携帯電話、スマートフォン、ファックスなどで通報ができるウェブ110番・ファックス110番・110番アプリシステムを運用しています。
不幸にも事件・事故に遭った場合、事件・事故を目撃した場合など緊急に警察へ通報したい場合に利用してください。
ウェブ110番
ウェブ110番は、スマートフォンや携帯電話などからhttp://mie110.jpにアクセスすることで通報できます。
スマートフォンなどの画面操作によって、文字を用いた対話方式による110番通報ができます。
ウェブ(メール)110番を悪用した特殊詐欺事件が発生しています。警察をかたり、身分証の画像を送信させたり、金銭を要求するという手口です。そのような電話があった場合は、直ちに最寄りの警察署に相談してください。
ご利用の携帯電話の機種などによってはご利用いただけない場合があります。
ファックス110番
ウェブ110番の他、「ファックス110番」も設置していますので、ファックス電話機があれば、「ファックス110番」による通報もご利用ください。
「何があったのか、場所はどこなのか、いつ起きたのか、犯人を見たのか、今どうなっているのか、あなたの名前・住所・ファックス番号」を記載して下記のファックス番号へ送信してください。
三重県警察ファックス110番通報用紙
ファックス110番:059-222-0110
110番アプリシステム
警察庁が開発したスマートフォンなどを利用して、音声によらずに文字や画像で警察に通報 できるシステムです。
スマートフォンに専用のアプリケーションプログラムをダウンロードし、氏名、電話番号、 パスワード等を登録することで利用できます。
スマートフォンなどの画面操作によって、文字を用いた対話方式による110番通報ができます。
また、国内のどこからでも、通報場所を管轄する警察本部に通報できます。
専用のアプリケーションプログラムがダウンロードができないフィーチャーフォンでも、端 末のブラウザ機能を利用することで、このシステムを利用することができます。
ご利用の携帯電話の機種などによってはご利用いただけない場合があります。
【注意事項】
- 音声による110番通報が可能な方は、音声による110番通報をお願いします。
- 本システムを利用する際には、利用者自身の安全に十分配慮してください。
- ネットワークの状態によっては利用できないことがあります。
- 本システムは無料で利用できますが、アプリのダウンロードや通報時にはそれぞれの電話会社との契約に応じた通信料金がかかります。
- 本システムは、警察の判断で断りなくサービスの変更または終了する場合があります。
【操作方法】
- iphoneはAppStoreから、AndroidはGoogleplayで、「110番アプリ」を検索し、アプリをダウンロードします。
- アプリを起動し【事前登録/変更】ボタンをタップして、通報者情報を事前登録します。
- アプリの【接続】ボタンをタップして、必要事項(通報内容)を入力します。
- 【回答画面へ】をタップし、警察官とチャット(文字での対話)を行います。
- アプリが使用できない端末からは、https://mobile110.npa.go.jpにアクセスしてください。
操作方法はアプリを使用したものと同じです。
ご意見・ご要望BOX
聴覚障害などの方のための「ご意見・ご要望BOX」です。健常者の方は、ご遠慮ください。緊急用件でない相談や問い合わせは、 こちらに、送信してください。
ファックスの場合は、警務部総務課直通ファックスへ送信してください。
必ずお名前、住所、ファックス番号を記載した上で、 相談等の内容を送信してください。
また、このファックスは、他の業務にも使用していますので 「ご意見・ご要望BOX(バリアフリー)」としての送信 である旨を明記してください。