- HOME
- 事件事故情報
事件事故情報
特殊詐欺被疑者の逮捕(鈴鹿署)
2月13日、氏名不詳の者らと共謀し、男性の息子を装った者が、男性の携帯電話に電話をかけ「女性を妊娠させた」「女性の旦那から慰謝料として現金500万円を要求されているので、千林(せんばやし)駅まで持ってきて欲しい」などと慰謝料名目で至急現金が必要である旨のうそを言い、弁護士の使いと名乗る氏名不詳の者が、男性から現金500万円及びショルダーバッグ1個(時価1,000円相当)をだましとったとして男2名(31歳、25歳)を、10月17日、逮捕した。
麻薬及び向精神薬取締法違反(大麻施用)被疑者の逮捕(津南署)
10月8日頃、三重県内、山口県内又はそれらの周辺で、大麻を施用した男(20歳)を、10月17日、逮捕した。
SNS型投資詐欺事件の発生(大台署)
7月14日から8月19日までの間、多気郡大台町の男性(60歳代)が、有名投資家を名乗るアカウントからLINEグループに招待され、グループ内で株式投資を勧められ、株取引サイトでアカウント登録するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、指定された口座に現金合計約220万円を振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
建造物侵入・窃盗被疑者の逮捕(津署)
10月4日明け方及び10月5日明け方、津市あのつ台の自動車部品製作所に侵入し、銅約90キログラムを盗んだ男(39歳)を、10月17日、逮捕した。
銃砲刀剣類所持等取締法違反被疑者の逮捕(四日市南署)
10月16日夕方、四日市市西日野町の駐車場で、正当な理由なく折りたたみ式ナイフ1本を携帯した男(14歳)を、同日、逮捕した。
出入国管理及び難民認定法違反(資格外活動)被疑者の逮捕(四日市南署)
2月10日頃から9月3日頃までの間、四日市市鵜の森のベトナム料理店で、在留資格の変更を受けないで、飲食店経営者として稼働し、明らかに在留資格に応じた活動に属さない報酬を受ける活動を行った男(31歳)を、10月16日、逮捕した。
麻薬及び向精神薬取締法違反(大麻・コカイン施用)被疑者(四日市南署)
9月28日頃、三重県内、愛知県内又はその周辺で、麻薬大麻や麻薬コカインを施用した男(22歳)を、10月16日、逮捕した。
住居侵入被疑者の逮捕(伊賀署)
10月16日朝、伊賀市比自岐の住宅で、勝手口のドアガラスを割って解錠し、室内に侵入した男(21歳)を、同日、逮捕した。
SNS型投資詐欺事件の発生(名張署)
8月4日頃、三重県内の女性(60歳代)がLINEに表示された株式投資に関する広告にアクセスしたところ、女性を名乗る者にLINEで株式投資の専門家などを紹介され、値上がりする株の情報を教えてもらうなどして投資アプリに登録し、9月10日から同年10月3日までの間、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計1億円を指定された口座に振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
不同意わいせつ被疑者の逮捕(捜査第一課)
令和6年11月15日頃から同年12月2日頃までの間、三重県の私立学校の学生寮で、生徒にわいせつな行為をした男(50歳)を、10月16日、逮捕した。
建物火災の発生(伊賀署)
10月16日明け方、伊賀市市部で建物火災が発生した。この火災による人的被害はなかった。
出入国管理及び難民認定法違反(旅券不携帯)被疑者の逮捕(桑名署)
10月15日、桑名警察署で、法定の除外理由がないのに、旅券を携帯していなかったインドネシア共和国国籍の男(23歳)を、同日、逮捕した。
窃盗未遂被疑者の逮捕(桑名署)
10月15日夕方、桑名市のパチンコ店で、貸出価格の低いメダルを価格帯の異なるパチスロコーナーで不正に遊技し、遊技用メダルを盗もうとした男(29歳)を、同日、逮捕した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(桑名署)
7月下旬、桑名市の男性(20歳代)がマッチングアプリで知り合った女性を名乗る者からLINEで、「商品を自分のショップに出品し、オンライン商品の販売価格との差額から利益を得ることができます。」などとECサイトでの売買を勧められ、指示されるまま、7月31日から同年8月6日までの間、指定された口座に複数回にわたり、現金合計約320万円を振り込み、だまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
電子計算機使用詐欺被疑者の逮捕(津南署)
4月13日夜のはじめ頃、津市高茶屋小森町のショッピングセンターで、チーズ1袋(販売価格1,382円)に別商品のバーコード(販売価格193円)を貼り付け、店内に設置されたセルフレジ端末を使用し、バーコードをスキャンして精算処理をし、チーズ1袋の代金との差額1,189円の支払いを免れた男(43歳)を、10月15日、逮捕した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(津南署)
8月22日から9月14日までの間、津市の女性(40歳代)が、マッチングアプリを通じて知り合った者から、LINEで暗号資産投資を持ちかけられ、暗号資産に関するアプリをインストールするなどし、指示されるまま、複数回にわたり、合計約730万円相当の暗号資産を送金し、だまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(津署)
9月5日から同月26日までの間、津市の男性(50歳代)が、マッチングアプリを通じて知り合った女性を名乗る者からLINEで、「広告に資金を投入すると宣伝が始まる。」「広告を見たユーザーがインストールすると収益が得られる。」などとSNS上での広告運営の仕事を勧められ、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計約2,500万円分を指定された口座に振り込み、だまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
特殊詐欺事件の発生(名張署)
10月14日、名張市の女性(20歳代)の携帯電話に岩手県警察の警察官を名乗る男から電話があり、「詐欺事件の犯人を捕まえたところ、あなた名義のキャッシュカードが見つかった。」「詐欺事件の共犯者として取調べをする必要がある。」などと言われ、その後、LINEのビデオ通話で、警察官を名乗る別の男性から警察手帳のようなものを示され、「無実を証明するために資産調査をする。」などと言われた。さらに、検事や事務官を名乗る者らからもビデオ通話で事件に関する取調べを受け、指示されるまま、暗号資産取引所のアカウントを作成し、現金100万円相当の暗号資産を送信し、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
SNS型投資詐欺事件の発生(四日市西署)
6月末頃、三重郡菰野町の男性(50歳代)がSNSで知り合った者から暗号資産への投資を持ちかけられ、暗号資産取引所アプリをインストールするなどし、指示されるまま、指定されたアドレスに複数回にわたって暗号資産を送信し、合計約470万円相当の暗号資産をだまし取られる投資詐欺事件が発生した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(名張署)
10月14日昼過ぎ、名張市夏見のスーパーマーケットで、米1袋など35点を盗んだ男(81歳)を、同日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(四日市南署)
10月3日頃、四日市市の男性(60歳代)がSNSアプリで「動画視聴で楽をして稼げる」との投稿を見かけ、「興味があります。」とメッセージを送ったところ、動画視聴の収益管理サイトの登録などを指示され、10月5日から同月7日までの間、違反金等の名目で現金合計約230万円及び合計11万円分の電子マネーを送金し、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
覚醒剤取締法違反(使用)被疑者の逮捕(伊賀署)
10月5日頃から14日までの間、三重県内又はその周辺で、覚醒剤をいずれかの方法で使用した男(37歳)を、10月14日、逮捕した。
特殊詐欺被疑者の逮捕(伊勢署)
5月12日、氏名不詳者らと共謀し、氏名不詳者らが市役所職員や銀行員になりすまして伊勢市女性(80歳代)方の固定電話に「医療費の払戻しがある」「払戻金を口座に振り込む」「キャッシュカードを新しくする必要があるので暗証番号を教えて欲しい」「そちらに女性職員がキャッシュカードを受け取りに行くので、渡してほしい」等と嘘を言い、女性職員になりすましてキャッシュカード2枚の交付を受け、伊勢市の金融機関に設置のATMにおいて、同キャッシュカードを使用して、現金合計100万円を引き出して盗んだ女(27歳)を、10月14日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(いなべ署)
10月10日、員弁郡東員町の女性(80歳代)方の固定電話にいなべ警察署の警察官を名乗る者から電話があり、「あなたの友人が40万円の詐欺被害に遭い、友人の携帯電話にあなたの電話番号があった。あなたとご主人の銀行口座が詐欺被害に遭っている可能性がある。警察官がキャッシュカードを受け取りに行く。」などと言われ、その後女性方を訪れたいなべ警察署の警察官を名乗る男にキャッシュカード4枚を渡したところ、男はキャッシュカードを封筒に入れ、「電話で聞きながら、この紙の必要事項を書いてきてください。」などと言われ、女性が渡された書類をリビングで記入している隙に封筒をすり替えられ、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
犯罪による収益の移転防止に関する法律違反被疑者の逮捕(桑名署)
令和5年6月頃、知人男性に現金3万円の報酬を渡す約束で、同男性が開設したフリマアプリのアカウントの送金等に必要なログインID、パスワード等の提供を受けた男(24歳)を、10月14日、逮捕した。
威力業務妨害被疑者の逮捕(亀山署)
6月30日、自身の携帯電話機を使用し、「複数の爆発物を設置した」などと記載した脅迫メールを人材派遣会社などに送信し、各社に不審物の捜索等の措置を余儀なくさせるなど、威力を用いて業務を妨害した男(49歳)を、10月14日、逮捕した。
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例違反(撮影機器を人に向ける行為)被疑者の逮捕(鈴鹿署)
7月18日昼過ぎ、鈴鹿市庄野羽山の衣料販売店で盗撮する目的で女性のスカート内に携帯電話機のカメラを差し向けた男(52歳)を、10月14日、逮捕した。
住居侵入、窃盗(空き巣)被疑者の逮捕(松阪署)
10月11日から12日までの間、松阪市下村町の住居に侵入し、腕時計1本及び香水1個(時価合計2万5,000円相当)を盗んだ男(38歳)を、10月14日、逮捕した。
信書開封被疑者の逮捕(名張署)
5月27日、伊賀市のアパートに設置の集合ポストで、自分に郵送されたものではない圧着はがきの圧着面を剥がし、封をしてある信書を開封した男(27歳)を、10月14日、逮捕した。
傷害被疑者の逮捕(松阪署)
10月13日昼前、松阪市東町の住宅で、女性の顔を殴るなどの暴行を加え、けがを負わせた男(76歳)を、同日、逮捕した。
出入国管理及び難民認定法違反(不法残留)被疑者の逮捕(鈴鹿署)
在留期限を超えて約9年6か月の間、不法に残留していたインドネシア共和国国籍の男(42歳)を、10月13日、逮捕した。
道路交通法違反(飲酒運転)被疑者の逮捕(津署)
10月12日未明、津市垂水の国道で、飲酒の上、軽四乗用車を運転した男(39歳)を、同日、逮捕した。
道路交通法違反(無免許運転)被疑者の逮捕(亀山署)
10月11日夕方、亀山市関町泉ヶ丘の市道で、無免許の上、普通乗用車を運転した男(26歳)を、同日、逮捕した。
出入国管理及び難民認定法違反(不法残留)被疑者の逮捕(鈴鹿署)
在留期限を越えて約24年4ヶ月の間、不法に残留していた中華人民共和国国籍の男(63歳)を、10月11日、逮捕した。
崖下に転落していた車両の発見(紀宝署)
10月11日昼前、南牟婁郡御浜町大字西原の県道で、崖下に転落していた軽四乗用車内で女性(84歳)が死亡しているのが発見された。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(松阪署)
10月11日昼過ぎ、松阪市下村町のドラッグストアで菓子パンなどを盗んだ男(49歳)を、同日、逮捕した。
傷害被疑者の逮捕(四日市西署)
10月6日夜遅く、三重郡菰野町の住宅で、女性に対し腰や左足を足蹴りし、首などをつかむなどの暴行を加え、けがを負わせた男(40歳)を、10月11日、逮捕した。
建物火災の発生(津南署)
10月10日夜遅く、津市戸木町のレストランで火災が発生した。
この火災による人的被害はなかった。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(鈴鹿署)
10月10日昼過ぎ、鈴鹿市長太栄町三丁目のスーパーマーケットで、弁当などを盗んだ男(69歳)を、同日、逮捕した。
住居侵入・器物損壊被疑者の逮捕(津署)
令和6年9月29日明け方、津市の住宅に侵入し、敷布団カバーに体液を付着させ、汚損させて損壊した男(16歳)を、10月10日、逮捕した。
建物火災の発生(津署)
10月10日夕方、津市藤方のアトリエ教室で火災が発生した。
この火災で、性別不明の1名の遺体が発見された。
SNS型投資詐欺事件の発生(名張署)
8月3日から同月22日までの間、名張市の男性(50歳代)が、SNSを通じて知り合った外国人女性を名乗る者からLINEで「投資をしていますか。VULT通貨を知っていますか。私の言うとおりに投資をすれば、2か月以内に必ず利益を得ることができる。」などと言われ、暗号資産による投資を勧められ、指示されるまま、複数回にわたり、合計約40万円相当の暗号資産を指定されたアドレスに送金し、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
特殊詐欺事件の発生(四日市南署)
10月9日、四日市市の男性(30歳代)の携帯電話にクレジットカード会社の職員を名乗る者から電話があり、「あなたのクレジットカードを使って百貨店で時計が購入されています。北海道警察に被害届を出してください。」などと言われ、その後、北海道警察の警察官を名乗る者からLINEのビデオ通話で、「あなたの口座が詐欺グループで使用されています。あなたに逮捕状が出ています。身の潔白をはらすのであれば、お金の流れを調べるのが早いです。」などと言われ、指示されるまま、現金100万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
建造物侵入・窃盗被疑者の逮捕(尾鷲署)
令和5年9月29日夕方頃から同月30日夕方頃までの間、尾鷲市馬越町の空き店舗に侵入し、酒などを盗んだ男(57歳)を、10月9日、逮捕した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(松阪署)
8月18日、多気郡の女性(20歳代)はSNSを通じて知り合ったイギリス在住のオーストラリア人男性を名乗る人物や配送会社を名乗る者からLINEで、「荷物が税関の検査で引っかかり廃棄される。スーツケースの中にお金が入っているので廃棄されたくない。代わりに払って欲しい。」などと言われ、指示されるまま、複数回にわたり、45万円分の電子マネーカードのコード番号を伝えて利用権利をだまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
火災の発生(鳥羽署)
10月9日昼過ぎ、鳥羽市畔蛸町の海上いかだで火災が発生した。
この火災による人的被害はなかった。
放火被疑者の逮捕(捜査第一課)
9月26日夜遅く、いなべ市員弁町大泉の駐車場で、被害者所有の普通乗用自動車に火を付け、全焼させた男女(男37歳、女33歳)を、10月9日、逮捕した。
SNS型投資詐欺事件の発生(伊勢署)
8月27日から9月2日までの間、度会郡玉城町の男性(50歳代)は、動画配信サイトから「堀江貴文」を名乗る者をLINEで友達追加し、その後、グループLINEでアシスタントを名乗る者から株式投資を勧められ、投資サイトに登録するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計150万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
邸宅侵入・窃盗被疑者の逮捕(四日市南署)
9月10日夜遅くから翌11日未明までの間、四日市市別名一丁目の空き家に侵入し、現金約75万円や指輪などを盗んだ男4名(30歳2名、29歳、26歳)を、10月9日、逮捕した。
器物損壊被疑者の逮捕(四日市北署)
10月8日夜のはじめ頃、四日市市富田一色町の路上で、植木鉢4鉢を地面に叩きつけて破損させた男(72歳)を、同日、逮捕した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(鈴鹿署)
令和6年6月29日昼過ぎ、鈴鹿市のスーパーマーケットで、ビール9箱を盗んだ男2名(22歳、19歳)を、10月8日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(四日市北署)
10月7日、三重郡川越町の女性(30歳代)の携帯電話に警視庁の警察官を名乗る男から電話があり、「詐欺をしている男が使用するカードローン口座を作ったことで容疑者になっているので、警察署に来て欲しい。」などと言われ、その後、検事らを名乗る男からLINEのビデオなどで、逮捕状のようなものを見せられた上、「あなた名義のキャッシュカードが不正利用されている。持っている口座のお金を調査する必要がある。口座を照会する必要があるのでお金を振り込んで欲しい、しないのであれば逮捕する。」などと言われ、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計約150万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(伊勢署)
7月31日夜のはじめ頃、伊勢市のドラッグストアで調味料などを盗み、9月26日夕方、同じく伊勢市のドラッグストアでアイスクリームを盗んだ男(30歳)を、10月8日、逮捕した。
建造物侵入・窃盗被疑者の逮捕(津署)
9月17日夕方から翌18日朝までの間、津市河芸町の鉄工所に侵入し、網戸12枚を盗んだ男(53歳)を、10月8日、逮捕した。
SNS型投資詐欺事件の発生(津署)
8月29日から9月25日までの間、津市の男性(40歳代)は、株式関連のインターネットサイトを通じて知り合った女性を名乗る者からLINEで、新規公開株への株式投資を勧められ、投資サイトに登録するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計約38万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
窃盗被疑者の逮捕(四日市北署)
9月3日未明、四日市市生桑町の書店で、本6冊を盗んだ女(24歳)を、10月7日、逮捕した。
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例違反(撮影機器を人に向ける行為)及び性的姿態撮影等処罰法違反被疑者の逮捕(四日市南署)
5月10日夜遅く、四日市市の住宅で女性に携帯電話機のカメラを差し向け、性的姿態を撮影しようとし、さらに、7月21日夜のはじめ頃、四日市市の住宅で女性の性的姿態を携帯電話機のカメラで撮影した男(44歳)を、10月7日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(いなべ署)
10月1日、いなべ市の女性(40歳代)方の固定電話に、いなべ市役所の職員を名乗る者から電話があり、「医療費の還付金の仕組みが変わりました。茶封筒で届いている書類を8月末までに提出する必要があったのですが、手続きをしてもらっていません。申請の延長手続きをすれば還付金を受け取ることができます。」などと言われ、指示されるまま複数回にわたり、現金合計約135万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
覚醒剤取締法違反(営利目的譲渡)被疑者の逮捕(組織犯罪対策課)
5月8日夜のはじめ頃、松阪市伊勢寺町の道路上で、氏名不詳者らと共謀し、営利の目的で男性に対し、覚醒剤少量を有償で譲り渡した男(40歳)を、10月7日、逮捕した。
住家火災の発生(鈴鹿署)
10月6日夜のはじめ頃、鈴鹿市寺家一丁目の住宅で火災が発生した。
この火災による人的被害はなかった。
不同意わいせつ及び不同意わいせつ未遂被疑者の逮捕(伊勢署)
9月11日朝、伊勢市内の路上で、女性の背後から抱きつきわいせつな行為をし、さらに別の女性のスカート内に手を差し入れようとしたが、大声を出され目的を遂げなかった男(46歳)を、10月6日、逮捕した。
出入国管理及び難民認定法違反(不法就労助長)被疑者の逮捕(鈴鹿署)
不法残留等であるインドネシア共和国国籍の男3人を雇用し、鈴鹿市内の会社に派遣して、約1年から2年8か月の間、倉庫作業員として不法に稼働させていた男3名(57歳、45歳、42歳)を、10月6日、逮捕した。
覚醒剤取締法違反(使用)被疑者の逮捕(津南署)
9月7日頃から同月15日までの間、津市内又はその周辺で、覚醒剤を使用した男(32歳)を、10月6日、逮捕した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(津南署)
9月15日昼前、津市高茶屋小森町のショッピングセンターで、玩具を盗んだ男(45歳)を、10月6日、逮捕した。
SNS型投資詐欺事件の発生(津署)
9月11日から同月16日までの間、津市の男性(80歳代)が、SNSを通じて知り合った投資家のアシスタントを名乗る者らからLINEで株式投資を勧められ、投資アプリをインストールするなどし、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計500万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
詐欺被疑者の逮捕(四日市西署)
10月2日、被疑者は、架空の土地購入資金のための出資金名目で現金をだまし取ろうと考え、男性に対し「入口と出口が決まっていて確実に利益が出る話がある。600万円の土地が900万円で売れる。自分ではすぐに600万円を準備できないから、600万円全額出資してほしい。600万円は300万円の利益のうち200万円を上乗せして返す。」などとうそを言い、現金600万円を被疑者が指定する口座へ入金させ、だまし取った男(51歳)を、10月6日、逮捕した。
道路交通法違反(無免許運転)被疑者の逮捕(伊勢署)
9月1日昼前、伊勢市上地町の市道で、無免許で軽四貨物車を運転した男(56歳)を、10月6日、逮捕した。
強盗被疑者の逮捕(捜査第一課、鈴鹿署)
9月28日夕方、鈴鹿市阿古曽町の質店に侵入し、女性らにバール様のものを振りかざし、「金を出せ」などと申し向け、女性らから現金1万7,000円などを盗んだ男2名(39歳、52歳)を、10月2日及び10月6日、逮捕した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(鈴鹿署)
10月5日夕方、鈴鹿市南玉垣町のドラッグストアで、軟膏を盗んだ男(23歳)を、同日、逮捕した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(四日市北署)
10月5日夕方、四日市市生桑町のスーパーマーケットで、飲料水などを盗んだ女(55歳)を、同日、逮捕した。
特殊詐欺事件の発生(津署)
9月2日から同月5日までの間、津市の男性(20歳代)が、SNSを通じて知り合った女性を名乗る者からLINEで、「ネットショップを運営しませんか。指示どおりにすれば儲かりますよ。」などと言われ、指示されるまま、複数回にわたり、現金約100万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
特殊詐欺事件の発生(津署)
8月29日から同月31日までの間、津市の女性(20歳代)の携帯電話に携帯電話会社の職員を名乗る男から電話があり、「携帯電話が悪用されている。警察官から説明します。」などと言われ、その後、警察官や検事を名乗る者から「逮捕した詐欺グループの所持品からあなた名義のキャッシュカードが見つかった。詐欺の容疑がかかっている。優先調査が受けられれば逮捕されない。保証金として600万円を指定する口座に送金する必要がある。」などと言われ、指示されるまま、複数回にわたり、現金約600万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
邸宅侵入、窃盗未遂被疑者の逮捕(松阪署)
7月22日昼過ぎから同月26日昼前までの間、松阪市小黒田町の空き家に窓ガラスを割って侵入し、室内を物色したが金員を発見できずに未遂に終わった男(58歳)を、10月4日、逮捕した。
窃盗(万引き)被疑者の逮捕(四日市南署)
10月4日昼過ぎ、四日市市のスーパーマーケットで、かつ重などを盗んだ男(15歳)を、同日、逮捕した。
重体事故の発生(桑名署)
10月3日夜遅く、桑名市大字下深谷部の市道で、自転車が田んぼに転落し、自転車に乗っていた男性(59歳)が重体となる事故が発生した。
特殊詐欺事件の発生(鳥羽署)
10月1日、鳥羽市の女性(60歳代)方の固定電話に鳥羽市役所の職員を名乗る男から電話があり「累積保険の還付金があります。持っている口座を教えてください。」などと言われ、その後、金融機関職員を名乗る男から電話があり「還付金の返金作業をします。旦那さんの分の還付金もあるのでそのキャッシュカードも準備してください。」などと言われ、指示されるまま、ATMを操作し、複数回にわたり、現金約200万円を振り込みだまし取られる特殊詐欺事件が発生した。
SNS型投資詐欺事件の発生(鳥羽署)
9月9日から同月16日までの間、志摩市の女性(50歳代)が、SNSの動画アプリで流れていた広告を通じて知り合った者からLINEで、「今年の収益目標が600%に達すると見込まれる。指示通りに株の売買を行えば利益が期待できる。」などと株式投資を勧められ、指定されたサイトに登録するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、相手が指定する口座に現金合計300万円を振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。
SNS型ロマンス詐欺事件の発生(津署)
7月10日から8月14日までの間、津市の男性(50歳代)は、SNSを通じて知り合った女性を名乗る者からLINEで「私はオンラインショップを経営しています。もし興味があれば、申し込む方法を教えることができます。」などとネットショップの経営を勧められ、商品の仕入代金等として、指示されるまま、複数回にわたり、現金約960万円を指定された口座に振り込み、だまし取られるロマンス詐欺事件が発生した。
交通死亡事故の発生(名張署)
10月3日未明、名張市上小波田の国道165号で、軽四乗用車が横転し、乗っていた6人のうち、5人の男女(23歳男性、20歳男性、18歳女性、17歳女性、16歳女性)が死亡し、1人(16歳男性)が重傷となる交通事故が発生した。
傷害被疑者の逮捕(鳥羽署)
10月2日夜のはじめ頃、志摩市の住宅で男性に対し、胸ぐらをつかんで床に押し倒し、肘にけがを負わせた男(67歳)を、同日、逮捕した。
SNS型投資詐欺未遂被疑者の逮捕(四日市南署)
被疑者は、氏名不詳の者らと共謀し、架空の投資アプリにおける取引原資の入金名目で現金をだまし取ろうと企て、LINEで、令和7年9月22日頃から同月25日頃までの間、「3,000株当選されています。ご担当アシスタントより200万円の入金を確認しました。残り810万円の申込金を入金する必要があります。」などと送信するなどし、男性に現金810万円を要求し、男性から現金の交付を受けたが、待機していた警察官に逮捕され、その目的を遂げなかった女(25歳)を、10月2日、逮捕した。
SNS型投資詐欺事件の発生(松阪署)
8月13日から9月27日までの間、松阪市の男性(60歳代)の携帯電話に投資家を名乗る者からLINEのメッセージが送られ、その後、その者を通じてLINEグループなどで知り合った人物らから株式投資を勧められ、紹介された投資サイトに登録するなどし、指示されるまま、複数回にわたり、現金合計約930万円を指定された口座に振り込み、だまし取られる投資詐欺事件が発生した。