三重県警察

「県民と共に築く安全で安心な三重」の実現

鳥羽警察署  第1回

1 日時
平成27年6月15日(月)午後1時30分~午後4時
場所
鳥羽警察署3階大会議室
2 出席者
1 警察署協議会(7名)
大幡佐和委員、小川満久委員、片岡由郎委員、柴原喜次委員、出口優子委員、西川実委員、西﨑登委員
2 三重県公安委員会 谷川憲三委員長
3 警察署(12名)
署長、副署長、会計課長、警務官、生活安全課長、刑事課長、交通課長、警備課長、地域係長、事務局3名
3 傍聴者
なし
4 公開・非公開の別
公開
5 1 委嘱状交付
2 公安委員会委員長挨拶
3 役員選出
会長 西﨑登委員 副会長 出口優子委員
4 警察署協議会委員及び警察署幹部自己紹介
5 署長挨拶及び管内概況説明
6 特殊詐欺発生状況説明(生活安全課長)
7 伊勢道路対策状況説明(交通課長)
8 主な協議
<委員>横山口信号交差点で、信号無視などの違反があるため、交通指導取締りをしてほしい。
【署長】地域の情勢を踏まえた取締りを行っていくとともに、高齢者等への広報啓発活動を行っていく。
<委員>道路交通法の一部改正があるが、小中学生や、車に乗らない人が自転車に乗るが、周知徹底ということで、市民向けの講習等は行うのか。
【交通課長】各種違反自体は変わっておらず、悪質な違反を繰り返した場合に、講習を受けなければならないという改正である。引き続き小学校等に対して講習を行ったり、教育委員会へも働き掛けを行っている。
他市と比べ、自転車のルールをよく守っているという印象がある。
<委員>加害者にならないように注意しなければならない。
<委員>追突事故の発生があるため、信号機の定周期運用を検討してほしい。
【署長】道路の実態把握からしていくことが重要である。人身事故の4割が追突事故であり、県警を挙げて、追突事故ゼロ作戦を行ったり、重点路線で警察官の姿を見せる活動を行うことによる注意喚起を実施している。
<委員>少年たちは、私たちが思いつかないことをしたりもする。学校内で犯罪があっても聖域であるかのような時期もあったが、子供たちへの取組についてはいかがか。
【生活安全課長】教育委員会と情報交換行うなどしているが、非行少年は減っている状況で落ち着いて来ている。 
<委員>特殊詐欺対策として、不審な電話は1回切って冷静になる、確認をすることが重要だと思う。
【生活安全課長】留守番電話機能や迷惑電話防止チェッカーを活用することが有効である。
<委員>被害に遭いそうな人に我々が声を掛けるのは難しいと思う。
【生活安全課長】金融機関の方でも声を掛けるのは難しいため、チェックシートや声掛け訓練などを行っている。被害に遭いそうな人がいれば、警察に通報をお願いしている。
<委員>交通安全運動出動式について、以前は鳥羽と志摩で順番にしていたがいかがか。
【交通課長】今回は志摩市内の人身事故が多発していることから、通例と異なるが志摩市内で開催としたいと考えている。
<委員>伊勢道路の道路改良の一環として走行レーンの変更等、平成23年頃にも対策を行ったことについては意味が無かったのか。
【交通課長】対策後一時的に減少したが、運転手の慣れもあるではないかと考える。前回の対策が不十分であったとは一概には言えない。
<委員>事故が発生する時間帯はどうか。
【交通課長】雨が降ると時間帯に関係なく事故が発生している。事故抑止対策として、駐留警戒及び交通指導取締りを実施している。
<委員>伊勢道路は、第二伊勢道路が出来て、通行量が減ったのではないか。
今後、第二伊勢道路が無料になり、伊勢道路の交通量が減れば、事故が減るのではないか。
<委員>志摩での事故が多いということだが、志摩消防から農免道路へ向かう道の信号周期を変更してほしい。
【署長】現場を確認させていただく。
<委員>伊勢志摩サミットが開催されることとなったが、宿泊施設など観光客への影響も考えられる。5月、6月は修学旅行シーズンでもあるため、情報提供をお願いしたい。
【署長】現在、開催地が決まった段階である。警戒警備の御理解をお願いしたい。
<委員>御座の駐在所が廃止されたが、それ以降、パトカーの巡回が少ないように感じる。ヘルメットやシートベルトの着用率が低いため、できるだけ警察官の姿を見せてほしい。
【地域係長】4駐在所と大王交番、交通課とも連携し、巡回を増やしていく。
9 署長挨拶
10 公安委員会委員長講評 
6 その他
次回の議題は、今後調整
TOPへ戻る