三重県警察

「県民と共に築く安全で安心な三重」の実現

津警察署  第1回

1 日時
平成29年6月22日(木)午後1時30分~午後3時30分
開催場所
津警察署1階会議室
2 出席者
1 警察署協議会(10名)
  北田昌克委員、門山原大委員、斉藤哲也委員、清水麻紀子委員、
  中川多和子委員、長谷マルシア委員、中西万喜夫委員、長山友美委員、
  速水正美委員、不破孝幸委員
2 三重県公安委員会
  岡本直之委員
3 警察署(14名)
  署長、事件指導官、交通官、会計課長、警務官、留置管理課長、
  生活安全課長、地域課長、刑事第一課長、刑事第二課長、交通第二課長、
  警備課長、事務局2名 
3 傍聴者
なし
4 公開・非公開の別
公開
5 1 退任委員感謝状贈呈
2 委嘱状交付
3 署長挨拶
4 公安委員会委員挨拶
5 委員及び警察署幹部紹介
6 会長・副会長の選任及び挨拶
  会長 速水委員
  副会長 竹田委員
7 管内治安概況説明
8 協議
<委員>私は中学校の評議委員をしている。先生から子供達の情報を頂いているが、その中で一身田交番の皆様の行動が地域に良い結果をもたらしていると聞いている。
今、津警察署では「パトカーは赤色灯を点けて走るようにしている。」と聞いたが、パトカーが赤灯を回して走る姿を見ると安心と安全を感じる。また、警察官が登下校やラッシュ時に交差点で立っている姿や、地域の安全パトロールの方と一緒に行動している姿を見ると頼もしく感じる。
ただ、「栗真中山町交差点」についてだが、自転車の通行が多く、国道を渡ろうとする自転車が青信号で一斉に渡るために、車道を走る自転車がおり、非常に危ないと聞いている。自転車の横断帯を広く設けていただくことはできないか。
【交通官】5月は自転車に対する指導などの月間として安全教育の強化に努めた。国道23号江戸橋北詰交差点では、自転車と車の重体事故が発生している。江戸橋北詰交差点付近は三重大学生の自転車利用が多く、自転車のマナーアップの指導に務めている。今後、必要に応じて、安全に通行できるような対策を講じていく。
<委員>上浜町3丁目交差点付近であるが、外国人の自転車通行のマナーが悪い。外国人に対して自転車安全教育をする機会はあるのか。
【交通官】外国から来ている技能研修生を対象とした交通安全教育は、年間30件くらい実施しているが、外国人を集めての交通安全教育などの特別な活動はしていない。
今後は、街頭活動を通して自転車の通行方法に対する指導を実施しながら、マナーアップの向上を図っていきたい。
<委員>自転車の悪質な検挙は、何件あるのか。
【交通第二課長】検挙はない。警告書を交付して自転車の安全な乗り方などについて具体的な説明をするなど、指導警告を積極的に実施している。
<委員>私は行政の方で交通安全の仕事を担当しているが、「横断歩道の線が薄くなっている箇所が多い。」と地元住民からの要請が多数あり、予算の確保をお願いしたい。
【交通官】私も横断歩道の薄いことは実感している。皆様からの御要望を受け、現場の調査をしっかり実施して対応していきたい。ただ、これらの予算措置は本部が行うので、本部へしっかりと要望していく。
<委員>自転車の盗難防止はどうしたらいいか。また、盗難の被害に遭った場合はどうしたらいいか。
【生活安全課長】自転車やオートバイの盗難被害は多く、駅周辺で盗まれることが多い。
盗難被害に遭う自転車は無施錠の場合が多い。太いチェーン錠や馬蹄錠など、複数の鍵を掛け、防犯登録に加入すること。
盗難被害に遭った場合は被害届を出すこと。車体番号や防犯登録番号を聞くことになるのでメモに残すなどしておくこと。
<委員>警察学校の生活は大変なのか。警察官と触れる機会があり、対応が凄く優しかったが、どのように指導しているのか。
【署長】一度、警察学校の見学に行っていただこうと思っている。学校の寮は以前6人から8人部屋で大変だったが、今は個室になっており、生活環境はかなり改善されている。あわせて警察官募集を宜しくお願いしたい。
印象についてであるが、警察官は事情聴取をしているだけでも、一般の方は怒られたという印象を持たれるようで、より丁寧に対応するよう警察学校で教えている。悪い者には強く、一般の方には優しく対応するよう指導している。 
9 公安委員会委員の講評
TOPへ戻る