三重県警察

「県民と共に築く安全で安心な三重」の実現

四日市西警察署  第1回

1 日時
令和元年6月18日(火)午後3時00分~午後5時00分
開催場所
四日市西警察署3階大会議室
2 出席者
1 協議会委員(7名)
  位田嘉則委員、服部利昭委員、服部通子委員、向井章委員、
  森靖貴委員、諸岡伸亮委員、山川しより委員
2 三重県公安委員会
  山本進委員
3 警察署(10名)
  署長、副署長、会計課長、生活安全課長、地域課長、刑事課長、
  交通課長、警備課長、事務局2名
3 傍聴者
3名(前協議会委員)
4 公開・非公開の別
公開
5 1 委嘱状交付
2 三重県公安委員会委員挨拶
3 署長挨拶
4 役員選出
  会 長 服部通子委員
  副会長 位田嘉則委員
5 管内概況等説明(署長)
(1) 警察署協議会設置に至る経緯、趣旨及び委員の立場
(2) 管内の治安情勢
(3) 最近の取組状況
6 現場鑑識活動の概要説明等(刑事課長)
7 安全・安心フェスタ(7月24日開催)について(警務係長)
8 主な協議
 <委員> 警察では、メンタルヘルスを含め健康管理への対応はされているのか。
 【署長】 4月1日から、時間外労働の上限規制など労働基準法の一部改正が施行され、警察においてワークライフバランスを考えながらも、発生事案に対しては必要な人員を投入するなどして対応している。警察本部内に健康管理を担当する部門が設置されており、定期健康診断やメンタルヘルスに関する研修会を企画して、警察署の担当者の教養を図っているほか、職員が個別に相談できる窓口を設置している。
 <委員> 高齢者の交通死亡事故に占める割合が大きい状況において、警察署の取組はいかがか。
 【署長】 菰野町社会福祉協議会に「高齢者交通安全アドバイス事業所」を委嘱し、高齢者に対する交通安全教育、啓発活動などを行っているほか、菰野自動車学校において高齢者安全運転競技大会を開催し、高齢ドライバーに改めて交通安全知識・運転技能を認識してもらう取組を実施している。
 <委員> 地域内で、交通安全運転を呼び掛ける看板を設置しようとする場合、その手続きと費用の補助の有無などについて教えてほしい。
 【交通課長】 看板の設置に関して、地区の自治会などから自治体に要望するところもあるが、設置場所の所有者の承諾等は必要となる。費用については、自治会負担や行政負担など、状況に応じた方法となる。
 <委員> 菰野町では、看板設置などを含めて、自治会長らからの要望を役場総務課が窓口となって受け付けて内容に沿った対応がなされている。
 <委員> 私自身が要望等に携わった経験では、看板を設置することが視界不良を招くこととなり危険であったり、補助金申請についても手続きが煩雑なところもあり、設置の実現にはハードルが高い面がある。
 <委員> 団地内で交通に特に危険な場所はT字路だと思う。自動車、自転車、歩行者とも、曲がり角で相手が見えないまま進行して事故につながっている。こうした場所で、自治会と四日市市で費用を負担して、看板を設置したこともある。
 <委員> 業務上架空請求詐欺はがきの相談を受けることもあり、その内容が真実の請求であるのか否か判断できない場合、警察への情報提供はするべきか。
 【署長】 警察署、交番、駐在所において多数、同様の相談を受けている。まずは警察へ相談をしていただくようお願いしたい。
 <委員> 空き巣を防ぐには、室内の電気を点けておく、雨戸は閉めておくといった対応が効果的ではないか。
 【署長】 そのような侵入盗の防止対策も必要と思われる。長期間の不在時には、新聞配達を止めておき留守と悟られないようにしたり、ラジオをつけておいて在室を装うなどの対策もある。
9 三重県公安委員会委員講評
10 署長謝辞 
TOPへ戻る