三重県警察

「県民と共に築く安全で安心な三重」の実現

鳥羽警察署  第4回

1 日時
令和2年2月12日(水)午後2時00分~午後3時30分
開催場所
鳥羽警察署3階会議室
2 出席者
1 警察署協議会(6名)
  阿部康之委員、北本博靖委員、齋藤猛委員、鈴木裕美子委員、
  西山衆造委員、森本和幸委員
2 警察署(9名)
  署長、副署長、会計課長、警務官、生活安全課長、地域課長、交通課長、
  警備課長、事務局1名
3 傍聴者
なし
4 公開・非公開の別
公開
5 1 署長挨拶
2 管内治安情勢説明
(1) 犯罪情勢について(刑事課長)
(2) 少年非行の情勢等について(生活安全課長)
(3) 交通情勢等(交通課長)
3 駐在所の統廃合等に関する報告(地域課長)
4 主な協議
 <委員> 刑法犯の認知件数が大幅に減少したのは、前年多く発生した自動販売機ねらい(以下「自販機ねらい」という)の被疑者を検挙し発生が減ったことが1つの要因と説明があったが、具体的に教えてほしい。
 【刑事課長】 この自販機ねらいは、当署管内だけでなく他署管内に及んで犯行を繰り返していたもので、他署で検挙された後、余罪として約100件の自販機ねらいを認知したものである。
 <委員> 特殊詐欺の被害防止施策の一環である、「自動録音警告機」の機能や貸出しの条件などがあれば教えてほしい。
 【生活安全課長】 あらかじめ登録した電話番号以外から着信があると、発信者に対し会話を録音する旨のアナウンスが流れる。貸し出す対象に明確な規定はないが、設置できるのは固定電話機のみで貸出期間は半年となる。現在、鳥羽署には20台の貸出用の電話機がある。
 <委員> 交通事故の発生件数が県下的にも減少傾向がうかがえるが、どのような要因が考えられるか。
 【交通課長】 車の性能、運転マナー、道路整備の向上など、様々な要因が機能し始めた結果と考えられる。
 <委員> 鳥羽署管内での免許証の返納状況はいかがか。
 【交通課長】 当署管内の免許証の返納事例は多数ある。そのほとんどが高齢者であり、昨年中は約300人から返納を受けている。
 <委員> 昨年、鳥羽署管内で発生した特殊詐欺2件の概要を教えてほしい。
 【生活安全課長】 いずれもサイト利用料の請求となるが、1件はショートメールにより請求され、ウェブマネーカードを購入した後、カード番号を教示するよう指示される手口であった。もう1件は直接電話が掛かってきて、ATMに現金を振り込むよう指示されたものである。
 <委員> 鳥羽駅前交番は設置から相当年数が経過していると思われるが、移転、建替え等の予定はあるか。
 【地域課長】 建物の老朽化は認知しているが、同所は津波の浸水区域内に位置しているため、建替え候補地も含め検討中である。
 <委員> 以前、福井県の警察官が、僧衣が運転の妨げとなる服装と判断して交通切符で処理をしたことが問題となり、同県の施行細則が改定されたと聞いたことがある。三重県警では福井県警の事例を受け、施行細則などに係る検討はあったか。
 【交通課長】 三重県の施行細則の解釈では、形式的に服装だけをとらえるのではなく、運転に影響を及ぼすおそれがあるか否かの判断をしている。
 <委員> 知人の自宅の軒先にできたツバメの巣が壊されたことを警察に通報し、巣があった場所からすれば人為的であることが予想されると知人から聞いたが、このような案件は警察が対応してくれるのか。
 【署長】 人為的な事象であれば、住居侵入等の違反行為についても検討の余地が残るが、概要を把握していないため、調査した上で回答する。
 <委員> 鳥羽郵便局前の歩道は幅員が広く、車の駐停車が容易な形状である。歩道上は駐停車禁止ではなかったか。
 【交通課長】 形式的に容易であるとはいえ、歩道上の駐停車は原則禁止である。
5 署長謝辞
TOPへ戻る