マイナ免許証の免許情報確認方法など
マイナ免許証の免許情報確認方法
マイナ免許証を保有している方の免許情報の確認方法は以下の3つとなります。1.運転免許センター、警察署の窓口で確認する。
2.マイナポータル(外部サイトへリンク)を経由して確認する。
※あらかじめ署名用電子証明書を運転免許センター等で提出し、マイナポータルとの連携手続を行うことが必要となります。
3.スマートフォンやパソコンに「マイナ免許証読取アプリ」をインストールして確認する。
マイナ免許証の注意点
マイナ免許証の注意点は以下のとおりとなります。1.マイナンバーカードの有効期限満了に伴ってマイナンバーカードを更新すると、マイナンバーカードからマイナ免許証の情報がなくなります。
マイナ免許証の情報がなくなると、マイナンバーカードでは免許不携帯となります。
マイナンバーカードの更新を行った後は、速やかに運転免許センター、警察署で免許情報の記録(手数料1,500円)を行っていただく必要があります。
2.マイナ免許証と免許証の2枚持ちの方は、氏名、生年月日、住所はマイナンバーカード記載のとおりとなります。
免許証の住所や氏名の字体等について、現在マイナンバーカードと異なっている方がおられますが、マイナ免許証申請時にはマイナンバーカードに記載の字体等に統一されます。
マイナ免許証申請前までにマイナンバーカードの記載内容を確認し、マイナンバーカードの記載事項の変更が必要な場合は、住所地の市町に御相談ください。
3.マイナ免許証はマイナンバーカードのICチップ内に免許情報を記録します。マイナンバーカードのICチップが破損した場合は、マイナ免許証として確認できなくなります。
運転前に「マイナ免許証読取アプリ」を使ってマイナ免許証のデータが破損していないか確認してください。
4.免許関係手続を行う場合は、保有状況に合った免許証の持参が必要です。
免許証とマイナ免許証の2枚を保有する場合、免許更新等の手続を行う際には、2枚とも窓口に持参しなければ手続ができません。
署名用電子証明書提出時の同意文書
署名用電子証明書を提出する際は、同意文書を確認し同意する必要があります。署名用電子証明書の提出を行う端末装置に表示される同意文書の内容を掲載しますので、マイナ免許証を希望する方は、同意文書の内容を一読しておいてください。
・免許証とマイナ免許証の2枚持ちを希望する方(マイナポータル連携)の同意文書
・マイナ免許証の1枚持ちを希望する方(マイナポータル連携+ワンストップサービス等利用申請の同意文書)
・ワンストップサービス等の利用解除をする方の同意文書
問い合わせ先
三重県運転免許センター 運転免許管理係
電話番号:059-229-1212
平日 午前8時30分~午後4時45分
※土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始はお休みです。