ストーカー・配偶者からの暴力事案をはじめとする恋愛感情等の
もつれに起因する暴力的事案への対応
ストーカーや配偶者からの暴力事案(いわゆる「DV事案」)等の恋愛感情等のもつれに起因するトラブルは、加害者の被害者に対する執着心や支配意識が非常に強いものが多く、また、加害者が、被害者等に対して強い危害意識を有している場合には、検挙されることを顧みず大胆な犯行に及ぶこともあるなど、事態が急展開して重大事件に発展するおそれが大きいものです。
警察では、被害者の意思も踏まえつつ、ストーカー行為等の規制等に関する法律(ストーカー規制法)や配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)、その他刑罰法令の適用による行為者の検挙や警告、禁止命令等の行政手続の実施など、被害の未然・拡大防止を図っています。
ストーカーや配偶者からの暴力事案等をはじめとする恋愛感情等のもつれに起因するトラブルは、早期の対応が決め手です。
できる限り速やかに最寄りの警察署・県警本部にご相談ください。
※警察に御相談いただいた際に、相談者の方へお示ししている資料の例として、
「警察に来られたあなたへ」
「ストーカー対策の流れ/DV(配偶者からの暴力)対策の流れ」
「ストーカー・DV等への対応について」
を掲載しています。(各都道府県警察により独自の様式の場合もありますので、詳しくは相談した警察でお尋ねください。)
参考資料
「あなた自身やあなたの親族等を守るための防衛策」
「迅速に、捜査や警告等の行政手続きを進めるための対応」
「ストーカー規制法の改正について(令和3年)」
ストーカー対策について
ストーカー規制法とは
この法律による規制の対象となるのは
被害に遭っている方へ
ストーカーから身を守るために
ストーカー行為を止められないと悩んでいる方、またそのご家族の方へ
![]() | ストーカー被害防止のためのポータルサイト http://www.npa.go.jp/cafe-mizen |